2018年01月13日

白石峠〜堂平〜グリーンライン〜鎌北湖〜毛呂山食堂で豚玉毛丼

今日は今年一番、多分僕が今まで経験していないレベルの冷え込みの予報でした。
66849F0D-07E4-4CB6-86BE-26CD43F14403.jpeg

なので、モンベルのスーパーメリノウール(厚手)を昨日慌てて調達。
BFA4BDB4-ED5D-4251-9B3B-D68E691E14CA.jpeg

手持ちの、同じくモンベルメリノウールのタイツと靴下の全身羊ちゃんインナーで臨みました。

結果は大正解。
今まで使ってきたアンダーアーマーコールドギアやミズノブレスサーモに比べると汗抜けは悪いけど、汗抜けしていない状態で下ってもも寒くない!!!。ヒルクライムには暑すぎるけど、白石のタイムは33:48と悪くなかったんで良しとしよう。

堂平からは赤城・榛名・浅間がくっきりと見えた。
252CB069-0E9D-4CCB-B5E2-E5EBE448721D.jpeg56B3109B-4982-403B-9FA9-43358CECC535.jpeg86838D7E-B9D6-4F1C-8A28-CA1A0AD1AA25.jpeg11070D5F-633D-46E7-B5F1-4E7A051E8E73.jpeg
こんなこと始めてかも。

この装備ならグリーンライン縦走も楽しく走れそうなので、鎌北湖まで。グリーンラインからも素晴らしい眺望楽しめましたよ。
52B010BB-8CA2-405F-8F92-A7837DA6CDA7.jpeg

鎌北湖への下りの崩壊箇所はまだ修復出来てないけど、自転車は通れる。
C7D9BD3C-D854-4219-843A-7E610AE1A26B.jpeg2B856695-9589-48F0-864E-6232556320AA.jpeg
その近くに路面に水が流れていて凍結している箇所があるけど、降りて歩く必要ない程度。

ランチは毛呂山食堂へ。
734895DC-F0F8-482C-98FB-74EDE3542144.jpegFBF45707-4B59-4E00-A3BF-107E450FB22E.jpeg
地元の方に愛されてる昭和な食堂って感じ。

豚玉毛丼(ぶったまげどん)をオーダー。
8BD868AF-4F02-44EA-B045-C77B3FFA7092.jpeg
お味は普通だけど、コスパは高い。

越辺川左岸ですが、釘無橋から入間大橋北までの間の舗装が終わって堤防が走れるようになってました。
4A1D171C-1488-4847-95B3-2144BD1C7945.jpeg
まだ路肩の工事が残っていて若干の工事車両がいるので、大手を振って通るのは工事が終わる3/12以降のほうが良さそうです。
ここが使えるようになると、大型車両が多くて怖い 339号を通らなくて良くなるので、越辺川ルートにとって大きな朗報となります。

Strava のログはこちら
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/182136980
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック
にほんブログ村 自転車ブログ 中年サイクリストへ
にほんブログ村
↑ ブログランキングに参加してます。ポチッしてもらえるとうれしい。