2017年10月02日

夢の島ライド&クルーズでプチセレブ

昨日は夢の島ライド&クルーズを企画してお知り合い4人と行ってきました。

彩湖集合で荒川サイクリングロード左岸を下り、まずは葛西臨海公園へ。
IMG_3443.JPG
おなじみの風景ですね。

葛西臨海公園から夢の島マリーナへは、荒川河口橋を渡ります。右岸からだとこの橋には入れないので、清砂大橋が自転車で渡れる最南端の橋だと思っている人が多いけど、実は荒川河口橋も渡れるんです。ただし、歩道は橋の北側にしかないので要注意。
今回は時間がなくて行かなかったけど、橋の西詰から海辺の気持ちいいサイクリングロードを通って若洲海浜公園にも行けてそのルートもお勧め。

今回の企画は、夢の島マリーナの「夢の島マリンフェスティバル2017」の東京ゲートブリッジ船上見学会への参加がメインイベント。夢の島マリーナで不定期開催されている東京湾ショートクルーズ(\1500/人)とほぼ同じ内容が無料で楽しめるという大変お得なイベントです。ヨットに無料で乗れるセーリング体験会もそそるけど、9:30-13:30の間拘束されるとのことで諦めました。

今回の東京ゲートブリッジ船上見学会は2隻のクルーザーが用意されていて、下の写真が二千万円、写真撮り忘れたもう1隻は一億円の豪華クルーザー。しがないサラリーマンなもんでついつい金額が気になってすんません。
IMG_3444.JPG

自転車は10本くらいのワイヤー錠でガチガチロック。
IMG_3445.JPG
乗船中はチャリの監視は出来ないし、滅茶苦茶不安ですもんね。

事前情報だと9:30の受け付けに並べば初回10:10のクルーズはほぼ確実に乗船出来るということだったけど、いきなり予測外の事態が発生。9:10頃で既に多数の方が行列、超焦りましたよ。
結果的には10:10以外の予約の方がいるのか、2千万円より1億円でしょうやっぱりという方がいるのか(笑)分かりませんが、小さいほうの船で初回のクルーズをギリギリ5人分予約出来て超ラッキー。

マリーナ内の豪華な船をノンビリ眺めながらクルーズスタート。
IMG_3446.JPGIMG_3447.JPG
IMG_3448.JPG

これ、セーリング体験会の船かな?
IMG_3452.JPG
かなりの数のヨットが出てましたよ。オーナーの方のボランティアなんだろうか?

メインイベントのゲートブリッジ見学。
IMG_3456.JPG
日差しは強かったけど、海上の風は冷たいくらいでとっても快適なクルーズでした。

おっさん5名、って言ったら約1名がおっさんじゃないって怒ってたので、野郎5匹くらいにしときますか(笑)。
IMG_3460.PNG
皆さん楽しんで頂けたようで嬉しかった。

ランチは有明ニルヴァナムで。こちらも監視出来ない屋外の駐輪場しかないのでガチガチロック。
IMG_3457.JPG
ランチはビュッフェ\1200の一択だけど、本格的な南インド料理で葛西のダメなお店よりずっと美味しい、保証します。
みんなでガッツリ食べました。食べ過ぎて帰路はカレーゲップに苦しみながら挽いたことは一応参加者にも秘密(笑)。

夢の島マリンフェスティバルがこんなに人気のイベントになったのなら二度とこのツアー企画出来ないかもなー。でも普段の\1500の東京湾ショートクルーズも十分お得だと思いますよ。なんたって東京湾岸までライドしてマリーナのセレブな雰囲気味わいながらクルーズなんて素敵じゃありません ? 海無し埼玉県人だからそう感じるだけなのかもですけど(笑)。

Stravaのログはこちら
この記事へのコメント
みんなカレー臭を漂わせながら帰りましたね顔1(うれしいカオ)あせあせ(飛び散る汗)
久々の海はとても楽しめました。1500円払ってでも乗りたいです。
ランチ付きクルーズがあると良いですねぇ。
Posted by イガイガ at 2017年10月03日 07:26
もしかして僕のゲップ、バレてましたか?(笑)
ランチ付きクルーズになるとホンモノセレブなお値段になっちゃうんですよね。そうか、今回のやつにノンアルビールとサンドイッチとか持ち込むのも良かったですね。飲食可かどうか知りませんが。
Posted by モッパー at 2017年10月03日 08:41
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/181154380
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック
にほんブログ村 自転車ブログ 中年サイクリストへ
にほんブログ村
↑ ブログランキングに参加してます。ポチッしてもらえるとうれしい。