昨日は赤城山ヒルクライム本番。
結果は前回試走時の自己ベストをなんとかギリギリ3秒更新。
でも、今年は 1:30 切りを目標にしてきて、試走結果からこれはいけるだろうと思っていたのでかなり不本意。
いつも通り、こちらの記事に書いたタイムテーブル(こちらのサイトで作れます)をトレースしたけど、12km あたりまでは 1:30 ペースを上回って走れるのに、その後スタミナ切れで失速してしまうのは試走と変わらず。
なんかレース慣れしてしまったのか、ヒルクライムレースに最初参戦した時のドキドキ感というか壊れました感が無くなって、試走時と同じように淡々と走ってしまったように感じる。猛反省中。
しかし、ロードバイクに乗り始めてから5年、坂上るなんてあり得ない
坂の虜に
でもヒルクライムレースなんてあり得ない
昨年からヒルクライムレースに参戦を初めてその虜に
いよいよサチって来たぞ、なんて思えば遠くに来たもんです。




今年の参加賞はホイールバッグ。しかも間仕切りがないのでホイール1本用(?)で中途半端。
ホイールバッグは既に2つ持っているんでいらないけど、車載時にフロントホイールだけ入れるのに使えそうなんでまあいいか。
ゼッケンの固定はこちらの記事に書いた日東の5000番を使ったけど、コレ抜群。
ゼッケン貼ってること自体意識すること無かったくらい装着感が良い。
ジャージ傷つけないっていうのは嘘で毛羽立ったりすることもあるって聞いていたけど、全くそんなこと無かった。
ただし、ゼッケンから綺麗に剥がすのは至難の業っぽい。
現地じゃ料理出来なかったので、とりあえずクリアフォルダに貼りつけて帰って、これからどう料理してやろうかってところです。
お会いできず残念でした。まことさんとは何度かお会いしましたよ。
榛名みたく待機場所がバラバラだと難しいですね。
また、来シーズンもよろしくお願いします。
今年は試走も含めてなぜかお会い出来ませんでしたよね。来年もよろしくお願いします!