2017年09月16日

ゼッケンのジャージへの固定 : 日東の5000番が最強だって噂は本当か ?

台風のおかげで、この3連休は家で悶々とした日々を送るローディーが多いことでしょう。私も御多分に漏れずだけど、関東は月曜日はなんとか持ち直しそうなんで走りたいですね !!!

来週末はいよいよ赤城ヒルクライム本番なので、今日は機材のメンテを完璧に。余った時間でゼッケンのジャージへの固定方法の検討を。

レース会場ではゼッケンと同時に小さな安全ピンが配布されることが多いですよね。でも、大事なジャージに穴をあけること自体が許せないし、引っ張られてジャージが裂けたりしないよう緩めに止めるとゼッケンがバタついて困りもの。

磁石で止めるタイプのものもありますよね。
ただし、専用品は結構高価。ドケチの私は落としたらどうしようって思うとレースどころじゃなくなりそう。

ダイソーや Amazon で買える安物ネオジオ磁石で代用できないか試してみたけど、磁力が弱くて位置がズレたり落としたりして全く使い物にならなかった。

最近教えてもらったのが、日東の再剥離可能強力両面テープ5000番というやつが最強という話。
IMG_3317.JPG
とりあえず NO5000NS 20mmx20m というやつを購入してみた。
20m あれば 20 回くらい使えそうだし、十分に安い。

バタつきを防止する目的を考慮すると四辺を囲むのが正しいよう。
IMG_3318.JPG
実業団選手の方はこれにさらにタスキ掛けると言っていた。
四隅だけでも十分な強度がありそうだけど、それでは磁石と変わらなくなるので、少しのバタつきも許さないプロフェッショナルな方向けのソリューションなのかもな。

こんな感じでジャージに貼りつけてみたけど..
IMG_3321.PNG
ジャージを着ると引っ張られて不自然な箇所があってよろしくない。ジャージを着てからパートナーにペッタンコして貰ったほうが良いんだろう。でも、当日のパートナーなんていないかも知れない僕はどうすりゃ良いんだろう。
貼りつけが不自然な状態で体を色々動かしてから剥がしてみたけど、確かにジャージの生地への影響は全くなさそうだし、ゼッケンを剥がしてもテープはジャージには全く残らずゼッケン側に残る。

ただし、ゼッケンの素材にもよるだろうけど、ゼッケンの側の剥がしはうまくやってもこの写真のように破綻する。
IMG_3320.JPG

NO5000NS は幅 15mm のやつもあって、僕のようなヘタレ選手はそちらのほうが向いているかも知れない。

要はこいつは当日にパートナーがいてゼッケンは捨てる前提のガチンコ選手向け ? 僕みたいにゼッケンは必ず綺麗にとっておいて自転車小屋にディスプレーしたい派には不向き ? 疑問は残るけど、赤城ヒルクライムはこいつでいくことにして、後日レポートしますです。

2017.9.28 追記
赤城山ヒルクライム本番で使用してみましたが、抜群でした。ゼッケン貼ってること自体意識すること無かったくらい装着感が良かった。同行者に聞いたら、ジャージ傷つけないっていうのは嘘で毛羽立ったりすることもあるので磁石のほうが良いって言う人もいたけど、僕は全くそんなこと無かった。大量の汗でも平気。
ただし、ゼッケンから綺麗に剥がすのは至難の業。
IMG_3379.PNG
レース後現地では剥がせなくって、クリアフォルダに貼り付けて帰りました。
IMG_3390.PNG
帰宅後慎重に剥がしたけど、ゼッケンはまずまず大丈夫だけどクリアフォルダは死亡(泣)。
IMG_3389.PNG
こんなふうに参戦の記録を自転車小屋にディスプレーして酒の肴にしたい僕みたいな人には困る面もあるんですが...でもあの装着感は何者にも代えがたいですわ。

2019.5.20 追記
昨日ハルヒルだったので、こんな感じで部分部分だけ貼って参加してみました。
D40F9BAD-AA64-406D-911B-4B291741FF88.png
これが正解 ! 強度的にも問題なかったし、剥がすのも楽。
posted by モッパー at 18:53 | Comment(3) | TrackBack(0) | ロードバイク - ウェア
この記事へのコメント
こんばんは。
マグネットだと取れてしまいますか。
毎回、前日に安全ピンで留めるのが面倒だなと思っていました。上手く付けられないんですよね。
それと、ジャージのポケットが防水なのに穴を開けることにも抵抗があります。

次回、新しいジャージの時は両面テープを試してみようと思いますが、その前に、続報ををよろしくお願いします。
Posted by スバリスト at 2017年09月17日 21:41
スバリストさん
完璧だって自信はないので、赤城で試してレポートしますです。スバリストさんも参加ですよね、本番頑張りましょう!
Posted by モッパー at 2017年09月17日 23:22
はい、赤城出場しますよ。

試走に行きましたが、旧料金所から姫百合の区間が超苦手です。今シーズンまだ90分切れないという。去年80分切ったのは何かの間違いではないかと思っています。

それはおいておいて、会場でお会いできることを楽しみにしています。お互いベストを尽くして頑張りましょう!レポートも楽しみにしております。

ps.今年から受付会場が変更になり受付が面倒くさくなりましたね。
Posted by スバリスト at 2017年09月18日 20:57
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/181015839
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック
にほんブログ村 自転車ブログ 中年サイクリストへ
にほんブログ村
↑ ブログランキングに参加してます。ポチッしてもらえるとうれしい。