2017年09月09日

奥武蔵へのマニアック自走路の探索〜笛木醤油創業祭〜たんぽぽランチ

こちらの記事に書いた NOVATEC SPRINT のスポーク破断が修理が完了。
IMG_3282.JPG
FB でお知り合いの方々にスポーク破断の予兆が検知出来るか相談したら、テンションメーターによるチェックが良いだろうとの意見かあったけど、ショップのマスターの見解は明らかな傷がある場合を除いて予兆検知は難しいとのこと。

明日は赤城ヒルクライム試走の予定なので、事前にある程度まとまった距離を修理したホイールで走ってチェックしてみたくて、師と仰ぐ先輩が開拓した、新たなときがわまでの自走路をトレース。でもあまりにマニアックで覚えきれない...(泣)
IMG_3283.JPG
お池の水。ときがわや小川町に向かう自走ルートにおいてベストの場所にあるのに何故かローディーは見かけない。

帰路は笛木醤油創業祭に寄り道。
IMG_3284.JPG
普段の価格の半額〜3割引程度で商品が購入出来て超お得。
IMG_3285.JPG
\1000以上買うとダシの素パックのつかみ取りが出来る。
IMG_3286.JPG
12パックも get 出来て、売り子のおねいさんに褒められた(笑)

直売所で野菜も買ったので、荷物が大変なことに(笑)。
IMG_3287.JPG

ランチはたんぽぽで。
IMG_3289.JPGIMG_3288.JPG
カツカレーって書いてあるけど、カレーライスとフルサイズのロースカツ。これで \700なんて、いつもながら驚愕のコスパ。

入間川 CR は清掃センターより少し下流で通行止め箇所があります。
IMG_3290.JPG
でも、河川敷にすんばらしい自転車専用迂回路が出来ているので OK。
IMG_3291.JPG
あまりに素晴らしすぎて、逆にこんなことに血税投入していいのかと疑問に思ってしまう。

Strava のログはこちら。特に往路はマニアックです。
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/180938551
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック
にほんブログ村 自転車ブログ 中年サイクリストへ
にほんブログ村
↑ ブログランキングに参加してます。ポチッしてもらえるとうれしい。