昨日は約2ヵ月振りに自走で白石峠ヒルクライムへ。
前日のスイカダメージが残ってるからしょうがないと言い訳しつつ、コンポ交換後初めての白石峠は 35:00 の凡タイムで大いに凹む。やっぱりコンポの差なんて微々たるもので、エンジンなんだよな。でも、大枚叩いたマシンでタイム更新出来ないなんて絶対自分を許せないというモチベーションで頑張るしかない、それが最大の投資効果かも(笑)。
知り合いに案内して頂いた知らない自走ルートと山奥の秘密の場所には驚きの連続!
高蓧峠と奥武蔵支線の途中で横道に入ると突然空が開けてこんな素敵な場所が。
今はパラグライダーの着地地点や練習場として使われているみたいだけど、戦国時代には橋倉城というお城があったとのこと。
確かにこの辺りだけ起伏が人工的な感じがする。どこが本丸だったんだろうとか想いを馳せると楽しい。
橋倉橋そばの湧き水。よく通る場所なのに知らなかった。何も書いてないから知ってる人は少なそう。
ランチは割烹とき川で。
見た目入り辛い雰囲気なのでローディーを見かけることは少ないけど、バイクラックもあるし、ランチは¥1000程度の定食もあってお勧めですよ。
ミックスフライ定食を頂きました。揚げ物メニューは結構ボリュームあります。メニューには書いてないけど大盛りオプションもあるみたい。
最近は榛名や赤城へ遠征したり、天候不順から奥武蔵や名栗も車載で行くことが多かったけど、やっぱり奥武蔵の峠へ自走って目一杯1日を楽しみ尽くしました感が良いわ〜やっぱりこれが僕のホームルートって思ったのが結論。
Strava のログはこちら、自走路もかな〜りマニアックです。