今日は高坂駅から雪見峠方面へ新設されつつある、サイクリングロードの探索に行ってきました。
高坂駅西口北側からサイクリングロードがスタート。
歩道とサイクリングロードを隔離して、サイクリングロードには双方向の車線が用意されている点は高く評価出来ます。
この道、こちらの記事に書いた東武鉄道高坂構外側線(日本セメント東松山専用線とか色々通称があってややこしい)の廃線跡を活かしたものなんです。
木陰区間もあって、とっても走りやすい道ですよ。残念なのはどこにも廃線跡地であることが書かれていなくて線路の遺構が残されていないこと。こんな道をガタゴトとセメント列車が走ったことを思い浮かべながら走るととっても楽しい道なのに...もったいない。
関越自動車道手前で突然終了。今は 1.5km くらいしかないですが、東武鉄道高坂構外側線は雪見峠の登り口あたりまで続いていたので、そこまで延長する予定みたいです。
ランチは移転したサブマリンへ。
旧店舗より屋外が広くなってバイクラックも出来ました。
勇気を出して(笑)、ダイナマイトに初挑戦。
見た目、すげーデカくて少食な僕は絶対無理と思ったけど、食べてみると意外とすんなり収まった。
経路の詳細は Strava のログをご参照下さい。
ここからは本題から外れた番外編ですが...
戸守ローソンの向かいの無人販売所、日によって在庫の差が激しいけど、意外に新鮮で美味しい野菜が手に入ることが多いです。
今日は在庫豊富だったので、いんげん・オクラ・スイカ・キュウリをゲット。
小振りなんで大丈夫かと思ったけど、スイカは余計だった。重すぎて腰が痛くなってダメージ大(泣)。
半額でLintamanシューズが売られてるのを見つけて買ってシェークダウンしたけど、すごく履きやすくて良い。走りながらの調整も楽々。
秋ヶ瀬の自販機でアクエリアスの経口補水液が販売開始されていた。
でも \200 もすんだよな...その価値あるのか正直疑問。