今日は赤城ヒルクライムの試走に行くつもりだったけど、昨日夜の段階で既に北関東は雨の予報になっていたので予定を変更して一度登ってみたかった有間峠へ。ここ、悪天候ですぐに通行止めになるので登れる期間が少ないんですよね。今は通行可なんですかさず登んなきゃかと。
4:00 に起床して天気予報見て大いに悩みましたよ。午後の雨予測も 10%-20% なんで自走出来そうだし。でもなんか怪しいので車載で向かうことに。
8:00にさわらびの湯に車をデポしてヒルクライム開始。
さわらびの湯から名栗湖までいきなり10%越えだけど良いアップになった。
有間渓谷観光釣り場の先から再び 10% 坂が始まる。でも、6-7% に緩む区間がいくつもあって脚を休めることが出来る。ルートラボでルート引くと 6km 以上平均 10% 超えるように見えるけど、体感勾配は 平均 10% 以下。白石峠を全力で登るのに比べればこの峠をゆるクライムモードで登るほうが絶対楽と感じた。
なにより、DEFY3 君でこの急坂がなんなく登れたことが大きな収穫。EMONDA SL 君はピーキーでダイレクトなんで確かにタイムは出るんですが、どうしてもバイクを振っちゃう。DEFY3君は 2ボトルの重量含めると10kg超えてるはずなんですが、バイク振らないで登れる。トータルで見たパワーロスは DEFY3 君のほうが少ない気すらする。もうちょっと研究しなきゃ。
有間峠から先は秩父側から雨雲が迫っていたので、計画していた浦山ダムに下りてからの登り返しは断念。
さわらびの湯に慌てて引き返して雨雲レーダー見たら関東はどの山でも雨降ってるので、おとなしく車で帰りました。
帰路ではズブ濡れ自走ライダーや雨宿りライダーを多く見かけました。確かにあの予報だと出かけますよね。みんな大丈夫だったかな ?
Strava のログはこちらを参照。
有間峠に行かれたのですね。私も日曜日に行く予定でしたが、別のライドに誘われそっちに参加したら奥多摩でびしょ濡れになりました…(笑)
まだ行ったことがないので、今年は有間峠に行きたいです。
有間峠、今は浦山ダムまで通行できるそうで狙い目ですよ!この日は一日中天気雨で変でしたね。
近々行ってみたいと思います。
車載なので、浦山ダムからのぼりかえしが必須ですね。頑張らないと…