昨日は成木ヒルクライム本番。
結果は 36:43 と目標の35分には届かなかったものの、自己ベストは更新。
昨年は第一ウェーブで早々に集団から千切れて小集団を渡り歩いて消耗、今年は第二ウェーブで集団は30kmペースくらいでこれなら着いていけると思ったけどボトル飲んだ途端千切れてあとは集団には入れずひとり旅で消耗。第ニウェーブ以降もウェーブの先端に位置取れば第一ウェーブに比べて不利は無いって分かったので次回はあえて第二ウェーブ以降にして集団に引っ張って貰う戦略もありそう。前半は完全にロードレースなのでそこでどう戦えるか、平坦ダメダメな僕はそこが課題。
後半の急坂区間は昨年と同じくどう走ったかすら覚えてない(泣)。タイムテーブルに目を落とす余裕は全くなくて無駄だった(笑)。
参加賞は小型リュック。
作りがちゃっちいのでこんなの使うかな?と思ったけど、帰って背負ってみると背中ポッケの邪魔にもならないし汗抜けも良さそう。ちゃんと分かってる人が作ったんでしょうね、良いもの貰った。
次のヒルクライムレースは 7/9 の三峰山ヒルクライム。なんかすっかり坂〇カな人になってきたかも、そんなつもりないんですけど(笑)。
タグ:成木ヒルクライム
戦略を考えちゃうところなんて、まるでプロレーサーのよう!
三峰山はこの前、行きそびれたのでユックリ登ることにします。(^^;;
ヒルクライムオンリーなら戦略なんてなくて自分との戦いだけなんですが、このレースはロードレース要素もあって戦略も必要なんだって2年目にして初めて気付いた次第です。落車大嫌いだからヒルクライムレースにしか参加しないポリシーだったんですが…やっぱロードレースも経験しなきゃ成長出来ないのか…悩みます。