昨日はハルヒル(榛名山ヒルクライム)の本番。あれだけ試走を繰り返して臨んでも期待と不安でいっぱいです。
昨年は高崎駅近くに泊まって自走しましたが、今回は安中駅近くのホテルにしました。
素泊まり\4500と安いので不安でしたが、家族経営(多分)で融通が効く感じで部屋も綺麗でした。
マスターがロードバイクに理解があって部屋置き可能。車も2日間ほぼ丸々停めさせてもらえました。
当日朝は長岩集落経由で風戸峠に登ってアップ。榛名体育館まで15km 獲得標高400m くらいの程よい負荷をかけられました。
このルート、安中市街や妙義の山々が見晴らせて気持ちいい、風戸峠に登るだけでも何本もルートありそうです。今度はこのあたりの坂を攻めに来てみたい。
スタート待ちの風景。
なにしろ7000人超えですからねー、圧巻です。
今回の秘密兵器は TURBINE。
違和感が気にならないか心配でしたが、僕はほとんど気にならなかった。
正直呼吸が楽になった感じはしなかったけど、鼻水をすするのはかなり楽になりました。いつもは鼻の下ジュルジュルで走ってますがそれがなくなりました。でもそんだけのことに一個\500も出すかって言われると、どうかな…って感じです。
さてさて結果は…
自己ベストは更新出来たけど、目標の1時間切りはならず。残念ですが出し切った感はあったのでまあいいか。
特別賞も当たって満足です。
自己ベスト更新おめでとうございます。記録が頭打ちしないと次に向けて頑張れますよね。
今年はお会いできませんでしたね。あれだけ人数がいると難しいですね。
リザルト見たけど、もしかして今年は昨年比較で4分近く更新してません ?
凄いっす。もともと追いつけないけど、完全に雲の上の人になってしまった。
今年はお会い出来なくて残念でしたね。まあ 7000人 近くの人から探すのが無理なわけで。
冬場のトレーニングの成果が出てきたのだと思っています。
冬場は寒くて外に行かず、ローラーばっかり乗っていました。退屈で辛かったですよ。
あと、楕円のチェーンリングを導入したのも良かったのかもしれません。クランク長も長くして、スタイルをトルク重視に変更しました。
来年は46分を目標に頑張ります(笑)
4分短縮なんて羨ましい限りです、っていうより努力の賜物なんでしょうね。
楕円チェーンリング、最近僕の知り合いでも話題です。でも僕の短足にあうクランクだと特注になって買える値段じゃないんですよ(泣)
私は、インナーだけ楕円にしました。
シマノならクランク長は関係なく付くはずですよ。
ケイデンスが上がるので、速くなりますよ。
その分、心拍への負荷があがりますが。楽にのぼれるようになるためのものではないですね(笑)
それは良いこと聞きました!!! ありがとうございます。
フロントトリプルでインナーは30なんで、そんな楕円リングあるのかな...お店に相談してみます。
トルクがまるでなくってケイデンスと心拍だけで登るタイプなので合ってるかもしれません。
トリプルでインナー30だと難しいかもしれないです。。。
リアを大きくして、フロントをダブルとかにできないんですかね。それであれば付けられると思いますが。
走り込んでるようですから当然ですかね。
ところで、ここに書くのも何ですが、最新の記事にコメントを書くとエラーになっちゃいます。
自分だけ?
成木ヒルクライム本番へのコメントなら受理できてましたよ。貧脚のくせになんか今年は猿みたいに登ってます。