2017年05月15日

三峰山ヒルクライムの試走へ

昨日は三峰山ヒルクライムの試走にお知り合い1名と出かけました。このルートは長らく通行止めでしたが、今年5月から通行止め解除との噂だったので、本番までに一度は走りたいなと。

車載で行って、両神温泉薬師の湯にデポ。
IMG_1926.JPG

JBCF三峰山ヒルクライムは初回の一昨年は JBCF のみで一般参加者はなし、昨年は一般参加者ありでしたが崖崩れにより通行止めで中止でした。今年は一般参加者ありでスポーツエントリーでエントリーが開始されています。埼玉県内なのに前日エントリーなので前泊必要、費用も \8,000 と高額なのでイマイチだよなーと思いつつエントリーしました。

スタート地点は大血川ドライブイン先のこの道を左に降りて橋を渡った先のよう。
IMG_1929.JPG

麓は16℃くらいなのに峠に近づくにつれて霧がひどくなり、峠は7℃くらいでひどく寒かった。
心配していた路面状況は、落石はきちんと掃除されており良好、ウェットだと滑るグレーチングが何ヶ所かあるので注意です。

途中にトンネルが2箇所ありますが照明がなく真っ暗、ガスで視界がなく宇宙遊泳状態。
一つ目のトンネル。出口がぼんやりと見えますが、それが出口なのかライトの幻影なのかわからなくて怖いのなんの。
IMG_1931.JPG
お知り合いと一緒じゃなければ怖くて引き返してたかも。

これが二つ目のトンネルと、そこから振り返った風景だけど霧で何も見えない(泣)。
IMG_1936.JPGIMG_1937.JPG
このトンネルの入口がゴールらしい。

ローディーとは一度も出会わず。Strava のログみたら今年一番乗りでした。

ルートは5%前後の坂と10%前後の坂が繰り返すだけで変化が少ない。ハルヒルや成木に比べて戦略性に乏しく、反面実力がもろに出る感じ。試走繰り返してもタイムが向上する気がしない。
昨日はコース確認が主目的でタイムは追わなかったので 1時間12分。帰宅して一昨年のリザルト調べたらトップの人はハルヒルより2分速い。13.4km 810mってハルヒルより 1km 100m 少ないので当然ですね。それより 1時間以上でゴールしてる人がほとんどいない。実業団選手だから当然か…そんな人達と走るかと思うと向上心がむくむくと。少なくともビリにならないよう、やっぱりもっかい試走します!(笑)

ランチは道の駅大滝温泉で。
IMG_1938.JPG
道の駅にしてはしっかりとしたお味の蕎麦で盛りもよく美味しかった。多分、このあたりの蕎麦はどのお店も外れがなさそうで期待できます。

帰路は直売所でお土産の野菜をたっぷりゲットして微力ながら家族サービスを。
IMG_1939.JPGIMG_1940.JPG

以下、Strava のログです。
この記事へのコメント
もっぱーさんもストラバをやられているのですね。

私も最近始めました。

フォローさせてください。

よろしくお願いします。
Posted by スバリスト at 2017年05月18日 12:37
スバリストさん
ええ、Strava 面白いですよ〜。サードパーティのサービスも色々出来てきてます。お時間あれば以下の記事をご覧ください。
http://newmopar.sblo.jp/s/article/178540611.html
Posted by モッパー at 2017年05月18日 12:52
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/179745826
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック
にほんブログ村 自転車ブログ 中年サイクリストへ
にほんブログ村
↑ ブログランキングに参加してます。ポチッしてもらえるとうれしい。