一昨日は毎年恒例の大学の同期との花見で昼間から呑んだくれてました。昨日はそのダメージが残る中、4月から一人暮らしを始めた息子の忘れ物をさいたま市から水戸まで自走で届けて息子と一緒にランチして帰ってくるという、意味不明のライドにトライ(笑)。
誰かさんがチャリ用にひいたらしき東川口から水戸までのルートをルートラボで見つけて、それをトレースして行きましたが、土浦あたりまではやっぱり幹線道路になっちゃうんですね。幹線道路が大っ嫌いな僕は体力的にも精神的にもヤラれて疲れ果てました。
あと、茨城のサイクリングロードって東西に走ってるものはほとんどないので自走には役に立たない。たまたま恋瀬川サイクリングロードに出くわしたので少し走ってみました。なかなか風情があっていい道ですが、路面の整備はイマイチ。
この恋瀬川サイクリングロードの駐輪場、どんな人が考えたんでしょうね。場所的にも施設的にも使い物にならなくって笑えます。
茨木在住の方に「なんか山らしい山なさそうなんだけど...」と聞いたら、「内陸のほうに行ったらとにかく山ばっかり!」と言われて本当かな? と思ってましたが、どうも本当みたい。
標高はないけど、いわゆる「丘陵地帯」で舗装林道も発達しているようで期待が持てそう。ただし、ヒルクライマーの情報はネットではほとんど拾えず、自分で開拓するしかなさそう。
街道で見かけたこの家気に入った!
やっぱり秘密基地は男子一生の夢ですよ(笑)。
走り終えた感想ですが、幹線道路嫌いな僕は自走じゃ二度と行かないです(笑)。次回からは素直に第二自転車秘密基地(息子の住処)まで車載か輪行で行って茨城の峠を攻めます。
数字的には 05:00出発で200km地点は16:45。息子のアパートとランチで1時間以上ロスしてるから、200kmブルベ足切りタイムは余裕でクリアかな?合計で距離 239.5km, 獲得標高 805m, 14時間だったから300kmブルベも大丈夫そう。でも、自分でルート組み立てて単独走したほうが楽しいと思っているので今のところブルベには参加する気にはならないです、すみません。
ルートは以下の strava のログを参考にして下さい。