今日は越生〜ときがわの行き残していた場所を狙うポタへ。
自走往路の荒サイは-2℃で寒いのなんのって。でもこの時期の早朝のピキンと張り詰めた空気が好き。
越生に到着してまずは井戸端茶屋への潜入を狙うも、あまりに入りづらい雰囲気で撃沈。
次回は電話してからの確実な潜入によるリトライを誓う。
とんちん館は噂通り単に普通の家。
時間的に早すぎてランチは叶わなかったのでまた次回。
そのまま山猫軒まで抜けられそうなので登りましたが、この坂かなりキツい。
61号線からの分岐から峠まで足つきしたら終わりのオールコンクリ坂。既にポタじゃない(笑)。
峠から先は未舗装路で泣く泣く引き返しました。
オレンジ色の空にお手製コンニャクあるかもと思って訪問したら、今年は無いそう。
コンニャク製造は時間勝負ゆえ腕二本じゃ足りなくてパートナーが必要だが今年は見つからないとのこと。芋は確保してあってパートナー募集中とのことなので志願してみようかしら?コンニャク煮付けの極意を伝授頂けたので試してみよう。
ランチはときがわのぽっぽの木オーガニックカフェへ。
木金土日のみ営業。ランチは金土日のみで2日前までに予約必要、2名以上と敷居が高い。
ホットドッグプレートは予約なしでも頂けるとのことでオーダー。
これで\500はCP高いと思うけど、少食の僕でもボリューム足りない。
店内には健康食品やご本がいっぱい。
このお店の名物らしい、マスターの手回しオルゴールの演奏を拝聴。
紙テープを使ったオルゴールなんて初めて聞いた。オルゴールっていうより楽器、オーケストラですよ、コレ。厖大な紙テープ曲のストックがあるらしい。
新しく出来たベーカリーTOAには今まで何度か訪問するものの、売り切れでクローズだったけど、やっとパンをGet。
いちごも安い!
購入したパン、食べてみたけどまあ普通かな。そのつ森には負ける。
あくせくヒルクライムじゃない、のんびりライドを楽しめてとっても楽しかった!
今度行ってみます
最近結構白石峠ばかりに拘ってたので、そんな自分を解放すると、越生やときがわの新たな魅力に気付いてます!
僕も喫煙者です。井戸端茶屋さん、派手に営業してる日もあるんですね。あの坂登って行く気になるローディーがどんだけいるのかってとこですが(笑)。
へ〜、お忍び系ですか。そりゃ一度行くしかないですな!