先の日曜日は奥武蔵自転車旅行社さんのヒルクライム上級に参加。晴れの予報だったんでこりゃラッキーと思って出発したら荒サイは濃霧、いやほとんど霧雨。日が昇ったら霧が上がるパターンだろうと思っていたら甘かった。結局集合場所のパトリア小川まで霧は上がらず、バイクは泥々、雨中走行は絶対しない主義の僕のモチベーションもズタズタです。
この写真じゃ泥々具合は分からないかな… 集合場所でバイクとグローブを乾燥中です。
なんとか気を持ち直して参加者の方々を見渡すと、今回は参加者14人でサポートの方含めると19人の大所帯、しかも猛者の方々がゾロゾロ。あちこちで記事になったり放映されたせいか最近はすぐに予約が埋まる人気ツアーになったようです。
二本木線は快調に飛ばして丸山林道へ。猛者の方々を追いかけていたら最後の2kmで脚が売り切れて皆さんにごぼう抜きされてほんのちょっとしかないプライドがズタズタに。
ランチは堂平天文台食堂で奥武蔵自転車旅行社特注のお弁当です。お値段書いていいのかどうか分からないので書きませんが、何時もながらあり得ないコスパです。
ランチの後堂平から東側を眺めると幻想的な墨絵の世界が。
この写真じゃ分かりませんが、スカイツリーがピカッて光ってるんですよ。
写真撮るのを忘れましたが、反対側のバラグラダー場の方は真逆でクリアーな紅葉景色。
この場所は何十回も来てますが、こんなに感動的な景色を見たのは初めてです。早朝の辛い自走のことなんて全部忘れました。
脚にはかなりダメージ食らったので帰りは送迎車に乗せてもらおうかと思ったけど、こんなにいい天気で風の弱い日はこの季節じゃ珍しいからと思って帰りも自走することに。ほとんど脚が攣らない僕ですが、さすがにダメージが大きかったようで脚のあちこちが攣りそうになりながら帰りました。マグオンとリアルゴールドに本当に助けられました。サイコンの電池切れで正確なログ残ってませんが、200km 獲得標高 1700m くらいのはず。
先週試走したときには楽勝だと思ったけど、人と一緒に走ることの大切さを痛感。
奥武蔵自転車旅行社さんのヒルクライムツアーは競技志向のガチな方は少なくてノンビリ走っても全然OKな雰囲気だし、レベル的にライバルを見つけやすく、自走すると強度的にも僕に合っているのでとても気に入ってます!