先の土曜日は白石峠とさいたまクリテリウムへ。
まずは白石峠に挑戦。
僕はフロント30-リア30の等速ギアという、皆にあり得ないと言われる超乙女ギアを愛用しているわけですが、そろそろ僕的には漢な30-28でもタイム出るんじゃないかと思ってやってみました。結果はダメダメ(泣)。そろそろ荒川峠に脚削られてタイムが出にくいシーズンになってきたのでこの冬はタイムは狙わないで 30-28 で修行して漢になります!
風が強かったので、堂平からはスカイツリーがくっきりと見ました。
堂平天文台食堂は雪が積もらない限りは12/25まで営業だそうです。
白石峠と定峰峠の間は相変わらず通行止め。
崩落していた白石峠入り口から刈場坂に至る道は開通しました。普通車1台分くらいの道幅があります。
ランチは某氏に教えてもらった建具会館の近くの「里味」で。
軽食とかドリンクとか色々あります。
ここ前はスーパーだったけど軽食屋さんに変わったんですね。単に「焼きそば!」と注文すると出来合いの冷えた250円のパックが出てくるけど、「400円の目玉焼き付きのやつ!」って注文するとパックより量が多くてちゃんとその場で調理したやつが出てくるのでそちらがお勧め。
ボリュームはちょっと少ないけどコスパは最高、お味は素朴。
マスターの旦那さんが趣味で狩猟をされているそうで、獲物があれば猪や鹿の煮物・唐揚・燻製も販売しているそう。
この日は、翌日のときがわサイクルフェスタで堂平で出店すべく仕込み中の猪鍋があるというので頂きました。
猪鍋って豚と何が違うの?って感じのぼたん鍋的なものしか食べたことがなかったけど、これは本物の猟師料理。骨付きのお肉がゴロゴロ。こういう獣獣したのが好きな人じゃないとダメだけど、僕にとってはワイルドで滋味深くて美味でした。今後もときがわでジビエを楽しめる貴重なお店として期待大です。販売されている原木しいたけも建具会館のやつより大ぶりでしかも安い!
帰路はさいたまクリテリウムによって、Uターンスポットに行ったら、幸運にもウイナーズランに遭遇。
過去3年、さいたまクリテリウムは早朝から行って盛り上がりましたが、近場に住んでいる利点を活かしてピンポイントで楽しむのもアリなんだと気付きました。国内でも有名な峠へのロングライドと、ツールドフランスを勝ち抜いた生選手を両方1日で楽しめるなんて…本当に恵まれた土地に住んでるなって感じましたよ。
私はトイレを我慢しながら10:00からさいたまクリテリウムを観戦してました。(TдT)
しかし、白石ークリテリウムの2連ちゃんはすごいなぁ。私ならどちらか一方でお腹いっぱいになっちゃいます。
でも、焼きそばなら食べられるかな。建具会館のすぐ近くですよね? あそこは気になってました。
せっかちなもんで、レース観戦って待ち時間が多くて実は苦手なんですよ。自転車で行くと酔っ払うわけにもいかないし。
焼きそばのお店、見た目入り辛いですからね。単に軽食屋さんだと思えば満足です。