夏休みは久々の家族旅行で蓼科と入笠山へ。チャリではなく全て車での移動です。
1日目は女神湖宿泊の予定だったので佐久平から40号線で登りましたが、自転車視点で見ても良い道ですね〜ここ。
景色と気温がどんどん高原の爽やかな感じに変わっていく。やっぱり生身で味わいたいです。
ビーナスライン付近のバリエーションルート組むと何日でも走れそう。獲得標高がとんでもないことになりそうだけど。
女神湖湖畔にある蓼科世界工芸館っていうちょっとなぞの施設は、チャリツアラーは無料で宿泊出来ることを発見。
寝袋持参はローディーにはちょっと辛いかな。
翌日は久しぶりに徒歩登山で北横岳へ。ロープウェイ使ったんで登山って言うよりハイキングですが。
チャリでのヒルクライムに比べりゃ屁でもない距離と標高だと舐めてかかってたら、久々に足で登るとキツくて筋肉痛に(泣)。こんなにも使う筋肉が違うんだとビックリ。
奥武蔵や秩父の山々と違い、高山の景色って神々しくって素晴らしい。
最後は入笠山のマナスル山荘に宿泊。ここ、富士見パノラマスキー場のMTBダウンヒルが有名ですが、舗装路のヒルクライムもなかなか本格的。11km 獲得標高850mくらい、9%くらいの坂を延々と登る奥武蔵的なルートです。道幅狭くて路面も荒れていますが、この季節は宿泊者以外はマイカー規制なのでほとんど車は走ってないです。ローディーが登っているのは一度も見たことないけど、もっと人気出ても良いと思うんですよね。
ペルセウス座流星群狙ってたんですが、夜中じゅう曇りでダメでした(泣)。