白石峠の走行データが溜まってきたので分析を試みてます。まずはタイムと各パラメータの平均値との相関をとってみました。
ケイデンスとタイムにははっきりした線形の相関が認められます。意外にも心拍やパワーとの相関は高くない。
ただし、ケイデンスは上のヒストグラムのように正規分布していないので、選択ギア等で層別しないと更なるドリルダウンは出来なさそう。Di2じゃないのでギアは記録出来てないしこれ以上は無理か…と書きつつ思いつきましたが、スピードとケーデンスから類推は出来そう。今後の課題ということで。
そんな分析結果を検証したくて先の土曜日は白石峠へ。
とにかく回せば良いのであろうということで...
シッティングで100rpm以上で頑張る⇒最初の1kmは4:30(やった!)⇒2km地点で心拍200bpm、もう回らない⇒後半3kmはヘロヘロ⇒トータルは36:16とダメダメ。とにかく回せばいいってもんじゃないようです(泣)。
午後に荒サイ走ってる人少なくなりましたね、まあこの暑さじゃ死にますわ。皆さま本当にご自愛くださいね。
ランチは手打ちうどん庄司のすったてうどん。
本当はあまり悪評価は書きたくないんです。でも有名店であるがゆえに、正直これはないぞと思いました。
行列はありませんでしたが、オーダーから出てくるまでに30分超。すったてごま汁うどんは小盛にしましたが、小食の僕でも中盛のほうが良かった。中盛にすると \1,000 って、僕的にはうどんのお値段じゃないです。麺は星が入っていて小麦の香りはしますが、最近の武蔵野うどんに有り勝ちなゴワゴワ極太麺。汁は特製味噌らしいですが、深みは全く感じません。麺の上に大盛にした野菜や薬味と汁もミスマッチ。ビジュアルとボリュームだけで食わせようとする次郎系うどんと勝手に理解しました。陣屋さんのすったてうどんのほうが数枚上手です。
自宅に帰ってから家族で戸田橋花火大会へ。我が家の毎年恒例イベントです。大渋滞する車を横目にチャリで抜け道を往復。広大な荒川土手は開始直前に到着しても打ち上げ地点間近に陣取れます。
板橋側も含めて大量の花火をこんなに簡単に楽しめるなんて、さいたま市に住んでいることの素晴らしさを感じました。
とにかく忙しい一日でした。汗は5リットルくらい掻いたかも。疲労感は凄かったけど気持ち良く眠れました。