2016年07月12日

雲河原線〜栗山線〜仙元山でヒルクライム

先の日曜日は自走で小川町起点の雲河原線〜栗山線〜仙元山を巡るヒルクライムルートに行ってきました。

このルートはどの峠も登ったことあるけど、来週末にプライベートツアーを企画してる方がいらっしゃって路面状況等の確認のための試走です。

まずは雲河原線。すまん、写真は忘れた(笑)。「横松郷」とも呼ばれるテクニカルなルートでこの日もチームジャージ着たマジな人達も見かけました。白石峠と組み合わせて走る人も多い模様。

次は栗山線へ。ここはマイナーで走ってる人は少ないけど、木陰が多くて夏場は良い道だと思います。12-3%坂が連続する箇所もあって距離も獲得標高もそこそこあるので、坂好きな方も満足出来ます。

途中の水場と天空の回廊的なところは、僕の中では足つき OK ! 、そんな寄り道を許してくれるガツガツしない雰囲気のヒルクライムルートで大好きです。
IMG_9171.JPGIMG_9172.JPG

七重峠での眺望も素晴らしい。
IMG_9177.JPG
七重峠から「あじさいの道」へのダウンヒルは雨後ということもあって一部苔や落石があって走行注意でした。

あじさいの道のアジサイは終わりかけですがまだ綺麗でした。
IMG_9186.JPG

ランチは今人で。店名からイマジン出来る通り、ビートルズなお店です。
IMG_9189.JPG
お洒落なカフェって感じの内装。

でも、メニューは有り勝ちなカフェランチよりずっと本格的です。
IMG_9191.JPG

トマトソースパスタを頂きましたが、ソースもきちんと自作したもの。地元の新鮮野菜がふんだんに使われていて女子向きな感じ。
IMG_9194.JPG
でも、本物イタリアンなレベルじゃないですよ。
あと、男子は大盛必須です。パスタよりカレーやピザのほうがガッツリ系かも知れません。

IMG_9190.JPG
地元野菜の直売もありましたが、安い!!!です。

その後は仙元山に登りました。距離は短いですが登り口は14-15%あるし、ランチ直後に登るとキツい!
IMG_9196.JPG
標高も大したことないですが、小川町市街を見下ろすなかなかの眺望です。
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/176035807
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック
にほんブログ村 自転車ブログ 中年サイクリストへ
にほんブログ村
↑ ブログランキングに参加してます。ポチッしてもらえるとうれしい。