2016年07月06日

越生あじさいサイクリング

先の日曜日は某氏が企画してくれた「あじさいサイクリング」に参加しました。

名称と「今日はタイム測ったり競争したりするヒルクライムではありませんから」という主催者様の主旨説明からポタリングモードで参加。ただし、メンバーに女子がいなくて結構な山師さんばかりなことに一抹の不安が…

まずは雀川砂防ダム〜雀川上雲線。雲河原線は走ったことあったけど雀川上雲線は初めて。雲河原線に比べると緩急があって僕の脚質では苦手なプロファイルだけど、木陰が多いサイクリング的ルートで楽しい。
IMG_9134.JPGIMG_9135.JPGIMG_9137.JPGIMG_9139.JPG
まあ、ここらあたりまでは風景とアジサイを楽しんでって感じのポタリングモード。

でも、西平まで降りてからコースの性格が豹変します。
宿交差点から萩日吉神社経由でさいたま梨花CCに登るルート、この坂降りたことしか無かったけど、降りるのも結構怖い程の10%超坂。登るのコレ ?。ええ、猛暑の中、汗ダラダラでヒーヒー言いながら登りましたよ(笑)。

さらには弓立山、こいつもピークは10%超。このあたりから山師達の雰囲気がザワザワしてくる。もしかしてこのツアー、激坂ヒルクライムツアーなのかも?と気付き始めたわけです(笑)。しかし、弓立山頂では眺望の素晴らしさに一同感動して和やかな雰囲気に。
IMG_9142.JPG

ランチはいこいの里そば道場で。
IMG_9146.JPG
そば道場は初めてでしたが、ご近所のオカミサンが作る家庭料理と思って間違いありません。盛りは良くない。大盛りで天ぷらつけて丁度良いくらいかも。不味い訳ではなくコスパも悪くないですよ。でも近くに玄家とき庵といった蕎麦の名店があることを考慮すると印象が霞む。

食事の後はあじさい街道で緩いですよーって説明でしたが、あじさい街道から赤坂沢の横道に入って小便小僧に至る道は 13% 坂が続く。しかも路面が濡れていてダンシングじゃグリップしなくてヤバイ状態。山師さん達は平然と登ってますが、初心者の人じゃ危険だよココ。
IMG_9148.JPG
小便小僧、季節や日によって健康状態が違うらしいですが、この日はかなり元気で飛ばしまくってました。野郎ばっかの山師さん達、この場には書けない R 禁な話題で盛り上がる(笑)。

既にアジサイ楽しむ感じゼロの一行ですが、一応アジサイ街道の写真も撮っときました(笑)。
IMG_9150.JPG

さらには山入線へ。ここもコンクリ坂ありでかなりキツい。

終了した後も山師さん達、「ポタリングのはずだった」「キツい」「騙された」と悪態の嵐。でもみなさん妙に嬉しそうなところがさすが山師さん達でした(笑)。

ルートはこんな感じ。
6割くらいは走ったことない坂でかな〜りマニアック。越生あたりはまだまだ掘り尽くしてないなと目から鱗でした。

さいたま市までの自走復路はサイコンの温度計が常に38℃くらい。頭がボッとして熱中症だなコレと思い、メットから水被りながらなんとか走り切りました。2ボトルじゃなきゃ死んでたかも。どこ行くにしても2ボトルがデフォの季節になっちゃいましたね。
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/175929370
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック
にほんブログ村 自転車ブログ 中年サイクリストへ
にほんブログ村
↑ ブログランキングに参加してます。ポチッしてもらえるとうれしい。