昨日は白石峠〜秩父高原線〜秩父高原牧場〜天空のポピーの道(正式名称不明)を長瀞方面82号線まで降りて登り返し〜秩父高原線〜堂平に行きました。基本ピストンコース。
まずは島田橋で愛車をパチッと。
島田橋に似合うのはやっぱり夏の風景ですね。
秩父高原線は一部ダートがあったり、道が荒れていたり、15%超のコンクリ坂があったりするので走行注意です。
交通量がほとんどなく、山林・民家・牧場と目まぐるしく風景が変わるのでお気に入りの道の一つです。
天空のポピーの急坂の登り返しでは、奥武蔵自転車旅行社御一行様と遭遇。実はちゃんと計算してポピー畑あたりでヘロヘロになっている姿をお楽しみ頂くシナリオだったのに、ニコチンドーピングの時間が災いしてまだ元気な入り口付近で遭遇してニコニコ挨拶しちゃいました。
冗談はともかく、高原牧場に登る道のラスボスと思われる釜伏峠を先日やっつけて安心していたら、天空のポピーの急坂のほうが実はラスボスでした。核心部は2.5km 平均 12%。つづら折りですがカーブが緩くて休めるところがない。13%坂が延々と続き、僕の脚力ではダンシングしかできない。稀にある10-11%でやっと腰を下ろして休んでも、すぐにまた13%。いままで登った坂の中で一番キツかったかも。
堂平で旅行社御一行様を再度お迎えするつもりでしたが、雲行きが怪しいのでとっとと下山。
ランチは初めて Winterland で。正直、惣菜パンでしょ〜ランチにはならんよね〜と思ってましたが、違うよ違う。質・量・雰囲気全部鑑みても高コスパのランチスポットですわ。自家製鶏ハムはハーブとレモンが効いていて単品でも十分に美味しい。
\200のパン2つでお腹いっぱい、アイスコーヒーも自家製水出しでレベル高いです。
山の景色眺めながらのんびりと別荘気分を味わえます。
自転車ラックが見える場所にあるので鍵もいらないし。
基本土日のみの不定期営業です。
なんとか雨雲から逃げ果せたつもりでしたが、秋ヶ瀬でゲリラれました。すっかりゲリラの季節になっちゃいましたね。
距離 176km 獲得標高 2012m、満足でした。
天空のポピーの登り返しなんて……
一本で良いワ!
しかし、Winterlandは気になってた場所です。パンだけでも十分なのですね。
今度行ってみよう!
(坂は少しだけにして σ^_^; )
日が長いうちに目一杯楽しまなきゃと思うとついつい頑張っちゃうんですよ。
Winterland、予想してたよりずっと良かった。お客さん多いとパンがどんどん売り切れてくので早めの時間がオススメです!