昨日は単独で奥武蔵自転車旅行社さんのヒルクライム上級コースの自走にトライ。
前回参加時は弱気で車載したので悔しくて、自走できるかやってみたかった。
結果はミッションコンプリート。サイコン操作ミスって正確には分からないけど 距離200km 獲得標高 1700m くらい。
秩父の巡礼の古道、のんびり走ったら道も建物も風情ある品いっぱい。
丸山線でも武甲山と棚田を同時に眺められる絶景ポイントを発見。
ランチは小川町市街でと思ったけど空腹に耐え切れず定峰の鬼うどん。
きんぴらからみ鬼うどん \1,200。前評判芳しくなかったので全く期待してなかったけど、噂通りでした。再訪はあり得ない。イニシャルDの方のためのお店なんですねって感じ。
アジサイの道をちょっと登ってみましたが、咲いてる木でも3分、全く咲いてない木も多数。最盛期は二週間後くらい ?
工事で小川町には抜けられませんという立て看板が気になる。どこまで行けるのかな ?
槻川の芭蕉の句碑の鳥居のところは工事が完了。
前みたいな古びた感じはなくなったけど、川にアクセスしやすくなって川遊びの親子連れが増えている。これはこれでアリだと思う。
フィッシングフィールド川越近くの76号線沿いに SAVEON が 7/8 オープンの予定。
比企CR〜都幾川ルートの時に使い勝手良さそうです。
帰路でコンビニによって直射日光受けたサイコンみたら 46.1℃だって。
昨日は真夏より凄かったかも。汗っかきの私はそろそろ2ボトル必須です。
ブルベにも参加出来そうな勢い!
古道のお堀の様な石の壁&対面の木の壁は良い感じですね。同じ埼玉とは思えないです
同じ県民ながら奥が深いと思ってしまう。
最近、距離も標高も増えてしまってヤバいです。でも、1日で6000m登る山神様達に比べりゃ所詮素人ですよ。
川越が小江戸だとしたら、古道は小奈良かな?なんとなく僕の故郷の風情に似ています。お寺が多いからかな?