2016年06月11日

道の駅みなの〜釜伏峠〜国神の大銀杏〜天空のおやき〜城峯山〜龍勢のロケット台

今日は先週の天空の楽校ヒルクライムでこなしきれなかった課題をこなすべく、単独でリトライ。
ちなみに車載で道の駅みなの にデポしてスタートしましたが、このあたりのルートの中央に位置するので途中で立ち寄って車内に物を出し入れしたり出来てとっても便利でした。

課題その1 : 釜伏峠
一番エグそうなので最初にトライ。ルートラボだと核心部は15%超えで埼玉のラルプデュエズ級。こりゃ無理かもと思ってましたが、体感もサイコンも MAX 13%程度。上ノ貝戸線と大差なくてまあ楽勝。
IMG_8992.JPG
秩父高原牧場〜361号線〜鉢形城経由で道の駅みなの に帰還。

課題その2 : 国神の大銀杏
44号線から少し東に入ったところにある。某巨木ハンター氏に「そんなとこまで行ったくせに…」と怒られそうなので訪問(笑)。
IMG_8993.JPGIMG_8994.JPGIMG_8998.JPG
樹勢も幹周りのサイズも素晴らしく、思わずハグしてしまいました。温かくて偉大で...うーん、分かるなぁ、巨樹は素晴らしい !

課題その3 : 天空のおやき
天空の楽校の天空のチマキと天空のおやきは別物で別店舗とは知らず、先週は天空のおやき楽しんでないので、284号線で登り天空の楽校はスルーして天空のおやきへ。
要は山間集落の民家です。
IMG_9008.JPGIMG_9007.JPGIMG_9002.JPG
メニュー豊富なんですが、今日はおやきしか無かった。
IMG_8999.JPGIMG_9001.JPG
でも、おやき2個で\300。小食な僕ならランチとして十分。
IMG_9003.JPG
おやきの具は杓子菜とのこと。
IMG_9006.JPG
更に山盛りの糠漬け胡瓜や梅干しが付いてきてしかも美味しい!。
おやきはレンジチンだしお味も素朴だけどコスパは最高。店員のお母さんに色々と山の暮らしのことについて教えて頂けました。僕は天空の楽校よりこちらが気に入った。
このあたりの集落、急峻な山谷に沿って立つ民家が多数あり、「天空の里」とか「埼玉のマチュピチュ」と言われる所以はそこです。
IMG_9010.JPG
天空の楽校だけで満足せず、是非集落の横道に分け入って欲しい。真価はそこにある。道はクリート拾えない程のコンクリ坂が多いのでクリートカバーは必須です。

課題その4 : 城峯山
天空のおやき から城峯山へピストン。ルートラボだと平均10%ないし、釜伏峠より楽だろうと思ってましたが完全にナメてました。12-13%坂が延々と続き、いい感じでバーストしそうな落石豊富、バーストした後落下するといい感じで死ねそうなガードレールのないカーブたんまり。
IMG_9020.JPG
苔もあるのでこの先梅雨の時期は危険でしょうね。
峠付近には武甲山や秩父市街を見下ろす絶景ポイントがいくつかあります。
IMG_9014.JPGIMG_9016.JPGIMG_9018.JPG

課題その5 : 龍勢のロケット台
是非接近して見たかった。とても短いがグリップが不安な程の激坂も楽しめます。
IMG_9021.JPG

獲得標高 1,830m、距離 87km。充実したライドでした。
この記事へのコメント
国神の大銀杏は知らなかったなぁ(・_・;
幹周り8.2mは見事ですね。
行ってみたい。

それにしても登りすぎでは?
13%で楽勝だなんて…。麻痺しちゃってたりして。
Posted by 某巨木ハンター at 2016年06月13日 07:13
某巨木ハンターさん
国神の大銀杏、例の巨樹紀行本に載ってました。衰えが無くって素晴らしいですよ。案内板がイマイチでご近所の方に聞かないと分からなかったので要注意です。
麻痺…進行中かもです。最近もっと麻痺してる方々と登ることが多くて…
ハンターさんも是非マヒマヒしましょ!
Posted by モッパー at 2016年06月13日 18:15
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/175659617
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック
にほんブログ村 自転車ブログ 中年サイクリストへ
にほんブログ村
↑ ブログランキングに参加してます。ポチッしてもらえるとうれしい。