2016年04月30日

奥武蔵自転車旅行社さんが新設されたヒルクライム上級に参加

昨日は奥武蔵自転車旅行社さんが新設されたヒルクライム上級に参加しました。
暴風の予報だったので、自走は諦めて集合場所のパトリアおがわまで車載。
IMG_8392.JPG
希望者はABCキュービックからの送迎もしてもらえます。

上級だけあって、常連の猛者の方々が勢揃い... 70km・1500mもついていける気がしない。でも、いつも通りサポートカーがついてくれるんで脱落OK・安心・安全です。
IMG_8401.JPG

まずはお約束の小松屋本店で糖分補給。
IMG_8396.JPGIMG_8394.JPG

1本目は二本木線の東秩父側で秩父高原牧場へ。ここは何度か登っているのでなるべく脚使わないで...と思いつつも同じくらいのレベルの人がいるとついつい頑張っちゃう。

強風が吹き飛ばしてくれたようで、秩父高原牧場からの眺望はクリアで素晴らしい。スカイツリーや新宿のビル群も見えました。
IMG_8398.JPG

二本木線の秩父側を下り、山裾の道を辿って金昌寺へ。
IMG_8407.JPGIMG_8408.JPG
この山裾の道、秩父札所巡りに使われたんだろうなって感じでとても風情がありました。
金昌寺も味のあるお寺。一度のんびりポタリングで訪れてみたいところです。

ここからが本日のメインディッシュの丸山線。
丸山線の前半は勾配も緩く、サイクリング気分の楽しい道です。後半はヒルクライムですがガチな急坂ではなく緩急があって走りやすい。
ほとんどが森林の中なので涼しくて気持ちいい。かといってジメジメした場所はないので路面状況も良好。この道気に入りました、また来よう。

県民の森駐車場までで使い果たしゃ良い、白石から堂平なんていつも登ってる坂だしどうにでもなる...と思っていたら、ナメてました。県民の森から堂平までが意外にキツい。先行集団に完全に千切られてしまいました(泣)。

ランチは堂平天文台食堂特製のお弁当。
IMG_8416.JPGIMG_8413.JPG
オバサン手作りの家庭の味で美味しい。

東秩父〜ときがわあたりの急坂3本くらいだろうと予想してましたが、秩父側まで下って登り返すというルートは意外でした。奥武蔵自転車旅行社さんはスパイスの効いた急坂が多いんですが、ロングで勾配緩めというのも意外。さすがは奥武蔵自転車旅行社さん、きっちり狙って来ましたねって感じで脱帽です。

個人的な課題としては、暴風のため諦めた自走。次は自走でトライしたい!

思えば3年前にヒルクライム始めた頃は秩父高原牧場まで登れる気がしなかった。
IMG_7480.jpg
今はこんな余裕かましながら登れるなんて、一応ヒルクライマーの端くれにはなってきたのかも(笑)。
この記事へのコメント
奥武蔵自転車旅行社の方に昨日の上級ヒルクライムコースを見せてもらいました。
オードブルに坂、メインに坂、デザートまで坂!
こんなコースをのぼる人がいるんだぁ?!
と思っていたらモッパーさんでしたか。
#実は本日の奥武蔵ロングライドに参加しました。

しかし、笑顔でガッツポーズしながら登っちゃうなんてサスガです。
Posted by イガイガ at 2016年04月30日 16:45
イガイガさんもついに奥武蔵自転車旅行社に参戦ですね。リアルでお会いできる日も近そうで超楽しみです!
笑顔(?)は、拡大すると鼻垂らしてることバレるので深めのモザイクかけときました(笑)
Posted by モッパー at 2016年04月30日 18:51
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/175102487
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック
にほんブログ村 自転車ブログ 中年サイクリストへ
にほんブログ村
↑ ブログランキングに参加してます。ポチッしてもらえるとうれしい。