2016年09月10日

携帯工具 - 多分完成形

こちらの記事こちらの記事に書いてきた携帯工具ですが、ロードバイクに乗って4年でほぼ完成形となりました。

結局こちらの記事のようなコンパクトツール(マルチツール)は強度が不足していて使い勝手も悪いです。普通の工具を対象を絞り込んで組んだほうが軽くて使いやすいです。

では、重量実測値の比較。
IMG_7965.JPG
コンパクトツールとしてはかなり軽い部類だと思いますが、実測で111g。

IMG_9692.JPG
汎用的なコンパクトツールでトルクレンチ機能を含んだものは私が知る限りありませんが、私のアレンジしたツールキットはトルクレンチを含んで120g。絶対にこちらのほうが優れていると思う(自慢)。

私のツールキットの内容は以下の通り。
IMG_9694.JPG
写真左から...
  • 極小マイナスドライバ
    ドライバとしての用途ではなく、タイヤに刺さった異物の除去に使います。
  • ドライバーセット
    極薄の柄とドライバービット(二種)のセット。
  • アーレンキー
    1.5・2・2.5・3mm。
  • 携帯トルクレンチとビット
    3・4・5・6mm。

ジップロックに包んでからツールボトルに収納してます。
IMG_9690.JPG

携帯トルクレンチの詳細についてはこの記事を、その他ロードバイクの携帯品についてはこちらの記事をご覧ください。

安易にコンパクトツールセットを買うのも楽で良いですが、個々のツールを厳選して組み合わすともっと良いもの出来ますよ! って趣旨の記事です。
posted by モッパー at 15:00 | Comment(2) | TrackBack(0) | ロードバイク - 工具
この記事へのコメント
はじめまして
極小マイナスドライバーの代わりに裁縫に使う待ち針は如何でしょうか
ブレーキシューに小石が挟まった時にも使えて一石二鳥
Posted by しじみ at 2016年09月16日 23:50
しじみさん
なるほど、ドライバだと穴を広げてしまうことがあるんで針のほうが良いかもですね。そのアイデア頂きます !
Posted by モッパー at 2016年09月18日 09:48
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/174492027
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック
にほんブログ村 自転車ブログ 中年サイクリストへ
にほんブログ村
↑ ブログランキングに参加してます。ポチッしてもらえるとうれしい。