2016年03月06日

SPD と SPD-SL の比較レビュー

よくある論争で、ロードバイクのビンディングは SPD と SPD-SL とどっちが良いかっていうのがありますよね。

私はロードバイクに乗り始めてから今まで4年間 SPD 信者でした。歩きやすいしクリート丈夫だし、何の不満も有りません。

でもそろそろシューズがくたびれて来て買い換えのタイミングなんで、SPD-SL も試してみたので比較レビューです。

今までシューズはスペシャライズドのMTB用のエントリーグレードを履いてました。
IMG_7929.JPG
よく4年間ももったもんだ。でも全体的にフニャフニャになって底がチビてきた。
ペダルはシマノ PD-A600。
ロード用 SPD ペダルとしては最高峰ですからね。何度落車しても壊れなかったし、いまだに回転はスムーズでガタも出てません。

次期シューズは シマノ R-170 (2014年モデル) が CRC で半額で売られているのを見つけてポチりました。シマノで上から2番目のグレードのシューズですからね、悪いわけがない。後継の R-171 のサイズはお店でチェックしましたが、R170 から全面的に再設計されているそうなので、かなりの賭けです。
海外通販でトラッキング無しの無料運送にしたのでドキドキです。注文してから2週間も経ってやっと届きました。
IMG_7922.JPG
とりあえずクリートは青に。
IMG_7923.JPG
MTB用のシューズはロード用に比べて外面が大きくてシューズカバーが合わなくなるって話を聞いていましたが、ちょっと余ってます感はあるものの実用上問題なさそうでラッキー。
IMG_7925.JPGIMG_7926.JPG

さてさて、期待の実測タイム。クリートつけた状態での比較です。
IMG_7928.JPGIMG_7927.JPG
なんだ58gしか軽くなんないのか。っていうかスペシャのMTBシューズが案外優秀だったってことですね。
IMG_7942.JPG
ペダルはシマノ PD-5800 のお古を知り合いに借りて試してみることにしました。
IMG_7943.JPGIMG_7944.JPG
こちらも実測。わずか 6g の差。PD-A600 は大健闘と言えるでしょう。

さてさて、PD-5800 を試してみた結果は... ダメでした。テンションを一番弱くしても、絶対立ちゴケ出来ますって感じ(泣)。脚力無くって本当にイヤになります。

しょうがないのでシマノ PD-R540-LA(ライトアクション)って言う最低グレードの初心者向けを買いました。
IMG_7950.JPG
実測すると、PD-5800 に比べると 27g、PD-A600 と比べると 23g の増加。27g 増 と落車とどっちとりますかと聞かれたら迷いなく 27g 増だし、シューズとクリートで 58g 稼げるんで良しとしよう。

でもって実走してみました。自宅の周りには短いけど結構な激坂があってヒルクライムのチェックが出来るんです。
IMG_7951.JPGIMG_7952.JPGIMG_7954.JPG
どいつも核心部は 15% 超えているはず。特に3つ目の写真の坂なんて登り切った頂上が「止まれ」で交通量の多い通りと交差っていう、ペダルを外すタイミングとして見ると最悪の条件。PD-R540-LA の一番テンション弱めた状態は PD-A600 の一番テンション弱めた状態とほぼ同等の力で外せました。これなら OK。PD-5800 借りて試してみて正解でした。借りなければ「やっぱ105グレード以上でしょ」神話に陥って PD-5800 以上のグレードを買っていたはず。

心配していたシューズ(R170)のサイズとフィット感も全く問題有りませんでした。これなら明日からでもロングライド+ヒルクライム走れる自信あります。

シューズとペダルを含めたトータルの SPD と SPD-SL のレビューとしては... 巷でよく言われているように、「点や線ではなく面として踏める」「軸を踏んでいるのではなくシューズ全体で踏める」、まさにその通りです。特にヒルクライム時のダンシングでパワーがダイレクトに伝わる感覚は SPD とは別世界と言って過言ではありません。ソールの硬さが格段に違うシューズになったので、もちろんその影響も大きいだろうとは思います。

ロードバイクあるある話になってしまいますが、最初から SPD-SL にしときゃ良かった... こいつで白石峠登ればさらに自己ベスト更新出来そう。そしたらもう一回レビュー書くかもです。
この記事へのコメント
30分切りも間近ですね。
青クリートを選ぶ段階でモッパーさんの本気度を伺うことができます。

ところで私はPD-5800 +黄色の組み合わせで使っているのですが、青だとはずいしにくいのでしょうか?
Posted by イガイガ at 2016年03月07日 07:15
イガイガさん
いや、真ん中くらいのが無難だろうと青にしただけです。
動く角度の違いだけだろうと思ってましたがまさか黄色は外しやすい?買ったペダルに黄色ついてきたんでやってみます。(また余計なもの買ったのか?)
Posted by モッパー at 2016年03月07日 07:51
僕も最初はライトアクション使っていました。
表面がツルツルしていてクリートが上手くはまっていない時にスゴく滑るので気を付けて下さい。
あとクリートの色の違いは遊びの量の差のみの違いなのでハメたり外したりは皆同じはずです。
僕も青色使ってますが、黄色は遊びが多すぎて僕には合わなかったです。
Posted by いなっち at 2016年03月08日 13:51
いなっちさん
そうそう、ひどく滑りますよね。結構練習したのですが、まだ嵌める位置の感覚が今ひとつつかめてません。
クリートの件、情報ありがとうございます。私も青で良い感じです。
Posted by モッパー at 2016年03月08日 15:16
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/174356017
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック
にほんブログ村 自転車ブログ 中年サイクリストへ
にほんブログ村
↑ ブログランキングに参加してます。ポチッしてもらえるとうれしい。