2015年10月01日

荒川サイクリングロードのグルメ・ランチ・休憩スポット(詳細)



●河口から秋ヶ瀬橋まで

キッチン有明
最終訪問月 : 2019年6月
自転車用施設 : なし
評価 : ★★★★☆
腹ペコローディー向けのランチスポットが極端に少ないお台場近辺において驚愕のコスパを誇るお店。サービスランチ \520 を頂いたが、かなり多彩なお品から2皿を選ぶシステム。牛スジの煮込み的なやつとチキンカツを選びましたが、片方だけでも十分なボリューム。ご飯の盛りが良いとの情報だったので、「少なめ」指定にしたけど、それで丁度普通の盛りくらい。このあたりの港湾労働者の方向けなので味付けが濃くがっつり系のメニューが多い。問題は土日はやっていないこと。経営母体が同じ青海食堂のほうは土曜もやっているみたい。

夢の島マリーナ
最終訪問月 : 2017年6月
自転車用施設 : バイクラック
評価 : ★★★★☆
都内とは思えないのんびりした雰囲気で私のお気に入りのスポット。不定期に東京湾ショートクルーズというイベントが開催されており、約45分で\1,500のクルーズが楽しめるが、これがお勧め。結構直近になってホームページで開催がアナウンスされる。館内のレストランはイマイチそう(未訪問)。すぐ近くの熱帯植物園もお勧め。

・ロハスカフェ ARIAKE
google map 食べログ 当ブログの記事 
最終訪問月 : 2015年12月
自転車用施設 : なし
評価 : ★★★☆☆
武蔵野大学有明キャンパス内のカフェレストラン。土日でも人出が少ない穴場的エリア。駐輪場は無いようだが、レストランの外の遊歩道あたりなら駐めても迷惑にはならなさそう。学食とは思えない良い雰囲気で、お台場という場所柄を考えるとお値段も良心的。

ニルヴァナム有明店(閉店)

最終訪問月 : 2015年9月
自転車用施設 : バイクラック、他
評価 : ★★★★☆
葛西臨海公園から東へ約6kmにある浦安のサイクルカフェ。一軒家を改装したようで、住宅街内のすごく分かりにくい場所にある。スタイリッシュなバイクスタンドが並ぶ庭先とか、レアなフレームが吊るされた店内、ロードバイクネタを盛り上げてくれるフレンドリーな店員の方々等、サイクリストにとって最高の雰囲気。。夜はアルコールも楽しめるようなので、家の近所にこんなお店あったら毎夜通うこと確実。ちなみに食べ物のお味を云々すべきお店ではなく、その存在・雰囲気・コミュニケーションを評価すべきお店。

マグロ卸のマグロ丼の店
最終訪問月 : 2018年7月
自転車用施設 : バイクラック
評価 : ★★★★☆
豊海にある、マグロ卸さん直営のお店。鮮度もお味も間違いない、お値段も良心的。築地の観光客が入り込んでこない場所なのでのんびりできる。セルフだし高級感はないけど、都内とは思えない茅ケ崎や江ノ島的な雰囲気。バイクラックがあってサイクリストにも有名のよう。

Skippers'(スキッパーズ)
最終訪問月 : 2018年8月
自転車用施設 : なし
評価 : ★★★★☆
潮見にある高級ハンバーガーショップ。ランチのハンバーガーとしては都内最強レベルだと思う。パティーがハンバーグじゃなくてほぼステーキ、その肉汁を受け止めるバンズもソースもよく出来てる。定番のスキッパーズバーガーを頂いたけど、小食男子の僕だとポテトフライをサラダに置換して丁度良いボリューム。デフォルトのポテトフライつきだと腹ペコサイクリストも満足でしょう。店内も落ち着いていて運河を眺められる雰囲気もグッド。バイクラックは無いけど、奥まった位置にあるので安心して駐輪できるスペースあり。

デリーダバ
最終訪問月 : 2018年10月
自転車用施設 : なし
評価 : ★★★☆☆
西葛西駅から南へすぐのインド料理屋さん。ランチの B セットで野菜コルマと魚オニンをセレクト。ロティーは予想通り現地の再現性高くて良いけどライスはジャポニカ米をベチャっと勘違い炊飯したもので、カレーも日本人に大きく迎合したもので残念。夜のメニューのほうが良いのかもね。葛西エリアのインド料理屋さんとしてはアムダスラビーとレカ葛西本店がベストという評価は変わらず。

・レカ 葛西本店
最終訪問月 : 2018年1月
自転車用施設 : なし
評価 : ★★★★☆
葛西駅から南東の住宅地にあるインド料理屋さん。本店は西葛西から葛西に移転したが西葛西店も再オープンしている。\800 のランチセットを頂いたが、お店の主張通り、西インドの家庭料理、ヘルシーで素朴で優しいお味。小食の僕で丁度良い量だったので、大食い男子はこれに \100 でチャパティーかライスを追加するか、\1,000 以上のランチセットにしないと満足できないでしょう。本物のビリアニやチャパティーを出して頂けるお店なんて日本じゃ希少な存在。お勧めします。

最終訪問月 : 2016年2月
自転車用施設 : なし
評価 : ★★☆☆☆
葛西駅の北口すぐにあるインド料理やさん。近年あちこちに出来ているインドカレー屋さんと同じで日本人に迎合した味。ライスがべちゃっとしていて美味しくない。自転車は停めづらいです。遠方から訪問する価値なし。

アムダスラビー
最終訪問月 : 2017年1月
自転車用施設 : なし
評価 : ★★★★★
西葛西駅の北口すぐにある南インド料理屋さん。現地のお料理にかなり近い本格派。あまりに忠実過ぎてインド料理上級者向けかも。土日は\1,200のビュッフェのみ。地下の店舗前に2-3台の駐輪スペースがあるがそれ以上は歩道脇に駐輪するしかないので防犯対策必須。強くお勧めします。

印度グリル&スポーツバー レカ
最終訪問月 : 2017年8月
自転車用施設 : なし
評価 : ★☆☆☆☆
西葛西駅の北口すぐにあるインド料理屋さん。本格派の葛西本店とは全く違い、日本人迎合系。葛西にまで来て食べる価値全くなし。

カマルプール
最終訪問月 : 2018年10月
自転車用施設 : なし
評価 : ★★★★☆
東陽町のインド料理屋さん。いつも行列。日本人向けにアレンジされているけど美味しい。インド料理の再現性に煩い僕みたいな人でも納得できる。こりゃあ混んで当然。荒川サイクリングロード下流のランチスポットとしてもお勧め出来るけど、問題は駐輪場所が少ないことですね。

・来々軒
最終訪問月 : 2020年11月
自転車用施設 : なし
評価 : ★★★★☆
清砂大橋西詰から西へ約2.6kmのタンメン・餃子で有名なお店。11:00頃には待ち行列出来るので早めに入店したほうが良い。案外炭水化物少ないので看板メニューのタンギョーは少食の僕でも入りそうだった。タンメンはまあ普通。餃子は特徴的な餡が美味しい。タンメンではなくてラーメンも食べてみたけど、東京ラーメンど真ん中で僕はこちらのほうが好きだな。星を一つ増やした。駐輪場所は少ないけど店内から監視できる場所に駐輪できる。お隣の宝家もタンギョーのお店。タンギョー地帯と呼ばれているらしい。食べ歩いてみよう。

・トナリ
最終訪問月 : 2018年7月
自転車用施設 : なし
評価 : ★★★☆☆
来々軒の斜交い向かいにある、こちらもタンギョーで有名な行列の出来るお店。来々軒より安くてタンギョー\880。タンメンのお味は来々軒と互角、餃子は来々軒のほうが美味しいと思う。来々軒はテーブル席があることも考えると湾岸グルメポタでグループ走なら来々軒のほうがお勧めかも。駐輪場所は少ない。

・しんま
最終訪問月 : 2019年5月
自転車用施設 : なし
評価 : ★★★★☆
JR木場駅そばの驚愕コスパの海鮮屋さん。三色盛合せ丼\700を頂いたけど、丼というよりめっちゃ盛りの良い刺身定食。駐輪場所が少ないし、店内からチャリ監視できないのでそこが難点かも。

モンシェール東陽町工場直売所
最終訪問月 : 2020年11月
自転車用施設 : なし
評価 : ★★★☆☆
東陽町のパンの直売所。デニッシュ食パンが有名。いつも行列らしい。僕には美味しさが分からなかったけど、妻と娘は喜んで食べてたからきっと美味しんだろう。

・ステーキハウス ペコペコ 鹿浜1号店
google map  食べログ
最終訪問月 : 2013年8月
自転車用施設 : なし
評価 : ★★★☆☆

鹿浜橋東詰すぐそば。私が埼玉のソールフードチェーン店として勝手に認定している山田うどんと双璧を成すのがこのチェーン。こんなとこにもあったかと感激。山田が日常ならここはハレ、といってもステーキハウスとしてはお安い価格。グルメとは言えない肉質を麻薬的な味わいのソースでまとめ上げたところが、さすが埼玉ソールフード。ペコペコの他店舗に比べて店内が広くてお一人様でも気にならない。生ニンニクと刺身用ワサビがテーブルにある店舗もあり私のお気に入りだけど、この店舗には無かったので一点減点。

キッチンとれたて
最終訪問月 : 2017年6月
自転車用施設 : バイクラック
評価 : ★★☆☆☆
荒サイの休憩/ランチスポットとしてあまりに有名。荒川左岸、芝川水門そば。芝川サイクリングロードの終点。足立区都市農業公園内の施設。荒川右岸からだと鹿浜橋を渡ってすぐ。2017年4月に「みはらし茶屋」から「キッチンとれたて」に改名。経営母体が変わったようでメニューも変わった。2Fで数量限定のとれたて定食を頂いたが、内容的にも量的にも\900でこれはないよな...って感じ。1Fの軽食も自販機も微妙に高くなった気がする。一気に星2つ落としました。

・荒川知水資料館
google map  ホームページ
最終訪問月 : 2017年1月
評価 : 対象外
自転車用施設 : バイクラック
荒川右岸新岩渕水門(青水門)から堤防を下りた所。トイレ・冷水機・自販機あり。エアコンの効いた部屋で無料休憩可(雰囲気的に長居できないけど)。立ち寄ったなら是非展示物も見て欲しい。へえ、荒川って岩渕水門から下流は人口河川で荒川放水路なんだ実は...とか、その実現に至った経緯や驚異的な労力が分かる。旧岩渕水門(赤水門)と新岩淵水門(青水門)を巡る歴史も必見。荒川を知って荒川を走ろう!

・鯨食堂(閉店)
google map  食べログ  当ブログの記事

・ステーキやるじゃん
google map  食べログ  当ブログの記事
最終訪問月 : 2018年2月
評価 : ★★★☆☆
自転車用施設 : なし
新荒川大橋北詰から約750mのステーキハウス。ペコペコはB級ステーキハウスな感じなので我が家の定番ですが、やるじゃんはディナーは気軽に入れる感じじゃないお値段の高級ステーキハウスなので敬遠してましたが、ランチはお気軽なお値段。ハンバーグBランチを頂きましたが、ハンバーグは肉々しくてボリュームたっぷり、サイクリストの蛋白質要求を十分満たしてくれるでしょう。これで \890 はコスパ高いと思う。11:40 入店で既に満席。帰る頃には待ち行列出来てました。人気店なんですね。

・麺屋松尾
google map  食べログ  当ブログの記事
最終訪問月 : 2015年7月
評価 : ★★★☆☆
自転車用施設 : なし
みはらし茶屋から北東へ3kmのラーメン屋さん。日曜定休。芝川サイクリングロードって美味しいランチスポットが極端に少ないのでそれを考慮すると貴重な存在と思う。カレー油そば頂いたが、油そばにも関わらずあっさりとしていて自家製麺の太麺ががっしりした食感で美味しい。量は並でも十分だった。

・ABC3(エービーシーキュービック)(閉店)
google map  お店のホームページ
とっても使い勝手の良い自転車用施設だったんですが、多くのサイクリストに惜しまれながら閉店してしまいました。

・二ラン・カフェ
google map 食べログ  当ブログの記事
最終訪問月 : 2017年6月
評価 : ★★★☆☆
自転車用施設 : なし
戸田橋北詰から北へ700mのカフェ・タイ料理屋さん。タイ人の方が作っているし本格的な雰囲気。荒サイ〜奥武蔵にはタイ料理屋さんはほとんどないので貴重。ボリュームが少なく雰囲気がオサレなので女子向き。駐輪スペースは少ない。停めれても4-5台くらいか。

・カフェ戸田日和ラボ
google map 食べログ  当ブログの記事
最終訪問月 : 2016年12月
評価 : ★★★☆☆
自転車用施設 : なし
戸田橋北詰から北へ1.2kmのカフェ。アクアパッツァセット\1200を頂きましたが、カフェに有り勝ちな素人軽食ではなく、しっかりしたお料理で美味しかった。ゆっくり出来る雰囲気、おしゃれだけどサイクルジャージでも気にせず立ち寄れる感じが良い。難点は店内が狭く駐輪スペースは2台程度しかないこと。

・カウケン
最終訪問月 : 2018年10月
評価 : ★★★☆☆
自転車用施設 : なし
西川口西口すぐのタイ料理屋さん。カウンター5席だけの小さなお店だけど、タイ人のお母さんが作るお料理はほぼ現地そのままのお味で美味しかった。駐輪場所は少ない。この辺りはディープな感じのアジアンタウンと化していて、他にも美味しそうなお店がいっぱい。チャリでの散策も楽しいですよ。

カフェチャイローズ
最終訪問月 : 2019年12月
評価 : ★★★☆☆
自転車用施設 : なし
彩魂大橋東詰からすぐのカフェ。チャリフレンドリーで雰囲気も良い。日替わりCAFEご飯を頂いた。お味は家庭的な感じだけど、デザートと美味しいコーヒーもついて\1000は悪くない。駐輪キャパは数台程度だけど、そもそも席数が少ないので十分って感じ。

・彩湖自然学習センター
google map 施設のホームページ 当ブログの記事
最終訪問月 : 2017年6月
評価 : 対象外
自転車用施設 : なし
幸魂大橋東詰すぐそば。道満パーク内の車道が外環自動車道の下を通る地点のすぐ北で東に登って行く道が分岐している。入場無料。開館時間10:00-16:00。2F  と 4F にウォシュレット付きの綺麗なトイレ、4F に冷水器、5F に休憩コーナーと自販機がある。食事はなし。5F からの眺望が素晴らしい。1F〜4F の展示物は荒川と彩湖に棲む生き物を中心としたものでかなり見応えがある。彩湖のダムカードがゲットできる。あまりサイクリストは見かけず穴場的存在。

マルニーナ
最終訪問月 : 2019年9月
自転車用施設 : なし
評価 : ★★★☆☆
北戸田駅西口のイタリアン。店内は北戸田らしくない(失礼!)お洒落な雰囲気。生パスタのナポリタンを頂いたけど、前菜と飲み物がついて\1000はコスパ高いと思う。お味は普通って感じ。バイクラックはないけど、田舎なんで駐輪はどうにでもなりそうです。

トラットリア・ラグーナ・ロトンダ
最終訪問月 : 2019年9月
自転車用施設 : なし
評価 : ★★★☆☆
文明堂朝霞直売店のとなりのイタリアン。てっきり文明堂の経営かと思っていたけど、アズーリやディアボラと同じ系列。メニューも似ていて安定の美味しさ。二人でパスタとピザをシェアするプランにした。ピッツァは世界選手権6位入賞も納得の美味しさ。埼玉県産武州和牛のボロネーゼも、挽肉ではなくちゃんとした粗挽きのお肉がたっぷり。フォッカッチャとヨーロッパ野菜のサラダ、アイスティーもついてこのお値段はコスパ高いと思いますよ。結構ボリュームもあるし荒川からすぐなのでサイクリング用途にも適していてお勧めです。

・彩湖公園
google map  施設のホームページ
最終訪問月 : 2017年6月
自転車用施設 : なし
評価 : 対象外
彩湖を渡る橋より北側を周回する道路はサイクラーに人気。ただし、通称カマキリ公園付近は子供の飛び出しに注意して徐行すべき。自転車関連の大規模イベントやレースが開催されることもある。公園北端の駐車場には自販機とトイレがあり、ここで休憩したり待ち合わせたりサイクリストも多い。この駐車場付近を基地とする自転車の試乗イベントもよく開催されている。

・トーフラーメン幸楊
google map  食べログ
最終訪問月 : 2015年1月
自転車用施設 : なし
評価 : ★★★☆☆
彩湖公園北側駐車場から北東へ約1.8kmのラーメン屋さん。埼玉B級ご当地グルメ王に輝いたこともあるトーフラーメンが看板メニュー。麻婆ラーメんと似たレシピ(豆腐と挽き肉の餡かけ)だが、辛さは抑えてありシンプルで優しいお味。看板メニューにも関わらず \650 と良心的。

北のこだわりラーメン口福(閉店)

TANGO(タンゴ)
最終訪問月 : 2020年7月
自転車用施設 : なし
評価 : ★★★☆☆
西浦和の味噌スタイルとなみの跡地にオープンしたラーメン屋さん。店主は変わったみたいだけど、となみと同じく狼煙系の方。つけ麺(中)に味玉子トッピング。並は200gで中は300gなので男子だと中が良さそう。麺も美味しいし、かなり濃厚なスープなのにあっさりしていて塩分も控えめ。となみより僕は好き。


●秋ヶ瀬橋から上江橋まで

ソラシドキッチン
最終訪問月 : 2020年8月
自転車用施設 : なし
評価 : ★★★
秋ヶ瀬橋から西へ1.3kmの洋食屋さん。店内は広々としていて雰囲気がよく気持ちいい。限定カレープレートを頂いた。専門店のミールスと比べるのは酷だけど、手作りの味がして頑張っていることは分かる。スープはお代わりし放題。コスパはまずまず。バイクラックがあるけどちょっと残念な状態。

・ビストロしもとり
最終訪問月 : 2019年4月
自転車用施設 : なし
評価 : ★★★
羽倉橋西詰から南西へ900mのフレンチ。本格派ではなくカジュアルで洋食屋に近い。コスパはまずまずと思うけど、ここまでわざわざ食べにくる価値があるかと言われると微妙。駐輪場所は4台くらいかな。

栗原コーヒー
最終訪問月 : 2019年12月
自転車用施設 : バイクラック
評価 : ★★★
羽倉橋東詰からすぐのカフェ。8:00からオープンしていて \380 のモーニングサービスはサイクリング前の朝食に良さそう。バイクラックもあって、サイクリストフレンドリーな隠れ家カフェとして人気になるかも。

・秋ヶ瀬公園
google map  施設のホームページ
最終訪問月 : 2017年6月
自転車用施設 : なし
評価 : 対象外
秋ヶ瀬公園には数箇所トイレと自販機があり、荒サイを走るサイクリストに人気の休憩スポット。この地点が最もサイクリストに好まれているらしく、何時行ってもサイクリストが休憩している。トイレ・自販機・木陰・自転車を立てかけ易い車止めと四点セットで好都合な場所だからだろうか ? このあたりの駐車場(無料)に車をデポして荒川に挑むサイクリストも良く見かける。

・ヤムナ
google map  食べログ  当ブログの記事
最終訪問月 : 2016年3月
自転車用施設 : なし
評価 : ★★★
荒サイ左岸堤防からなら、さいたま市記念総合体育館を目印に堤防を降りて東に650m。秋ヶ瀬公園内からなら秋ヶ瀬公園管理事務所の標識で東に曲がって約1.7km。北インド風の本格的インド料理店。ランチは \850〜。作りおきではなく、オーダーをうけてからきちんと調理した品が出てくる。辛さレベルも選べて大盛りにしなくてもライスもカレーも十分な量。惜しむらくはちょっと塩っぱすぎてライスが美味しくないこと。

・Be-PLANT
google map  食べログ
最終訪問月 : ロード乗りになる前に多数
自転車用施設 : なし
評価 : ★★★★☆
日曜休業。羽根倉橋東詰から約1.2km。埼玉大学正門真ん前。埼大生御用達。おしゃれなカフェ風の佇まいながらランチメニューは今時の学生向けで、エスニックなものから洋風なものまで、ガッツリいけるランチメニューが豊富に揃っていてグルメな自転車乗りにお勧め。

最終訪問月 : 2015年2月
自転車用施設 : なし
評価 : ★★☆☆☆
羽根倉橋と治水橋の間の右岸サイクリングロードからびん沼川に入ってすぐ。野菜中心のヘルシーな料理を提供する農家レストラン。後述の菜七色と同じような傾向のお店だが、雰囲気もお味もより家庭料理的。CP的量的に男子にはちょっとどうかなと思います。

・文明堂浦和工場売店
google map 食べログ  当ブログの記事
最終訪問月 : 2020年10月
自転車用施設 : なし
評価 : ★★★★☆
羽根倉橋東詰から北西へ約2.5kmにある、文明堂浦和工場の直売所。1ケ月に2度程度、土日に窯出しカステラの販売がされますが、これが美味しい ! 窯出しカステラの日程はこちらのサイトで確認できます。数量限定なので午後に行くと無くなっていることもある。お土産に持って帰ると家族があっという間に食べてしまいます。吟醸カステラの規格外品もお値打ち。
2019年7月追記
大きく立派な売店が新設された。2F ではフリードリンクが頂けてありがたい。窯出しカステラは限定品ではなく定番メニュー化 ?

・菜七色
google map 食べログ  当ブログの記事
最終訪問月 : 2015年7月
自転車用施設 : バイクラック
評価 : ★★★☆☆
治水橋西詰から南西へ約1.4km。農家の方が経営する野菜中心のメニューを提供する民家レストラン。
野菜美味しくって塩分少なめでカロリー少なめでヘルシー。一品一品手作り感満載で嬉しいけど... まあ飽きのこない家庭料理です。
女性ライダーにはお勧めですが、脂ぎって塩塩なメット抱える腹ペコオヤジライダーにはちょっとな...って感じ。

・舟渡
google map  食べログ
最終訪問月 : 2013年11月
自転車用施設 : なし
評価 : ★★★☆☆
治水橋西詰から南西へ約1.4km。このあたりでは結構有名な焼肉屋。上品な雰囲気だがお一人様もきつくない。平日と土曜はランチが \950〜。日曜・祭日は \1,500〜。カルビ焼き肉+キムチチャーハンのランチを頂いた。確かに肉は上質。キムチチャーハンも美味しかったが、お肉もチャーハンも量が足らない... キムチも全然辛くなくて女性受けする感じかと。

・宿場食堂
google map 食べログ
最終訪問月 : 2013年10月
自転車用施設 : 不明
評価 : 対象外
治水橋西詰めから西へ約3.9km。荒川というより新河岸川のすぐそば。昭和な雰囲気の定食屋さん。

・餃子のヨコミゾ
google map 食べログ 当ブログの記事
最終訪問月 : 2017年5月
自転車用施設 : なし
評価 : ★★★★☆
治水橋東詰めから南東へ約3.4kmの冷凍餃子直売店。文明堂浦和工場直売所にも近いので僕の定番お土産スポット。スーパーじゃ見かけないので業務用なんでしょうが、味〇素の冷凍餃子なんかに比べると遥かに美味しい手作りのお味。お勧めします。お店に出向いて住所登録すると、特売日でなくとも特売価格で買えたり、お土産が頂ける特典が頂けるようになります。

・田家 本店
google map 食べログ  当ブログの記事
最終訪問月 : 2013年10月 
自転車用施設 : なし
評価 : ★★☆☆☆
治水橋西詰から西に約2.2km。魚介系無化調スープのラーメン屋さん。煮干しそばを頂きました。最近流行りの魚粉てんこ盛り超濃厚なスープとは違い、ちゃんとダシを取った感じの透明度のある優しい味のスープ。麺は縮れやコシが少なくうどんに近い食感。私の味覚ではラーメンでもなくうどんでもない中途半端なもののように思えて残念ながら口に合わなかった。個性的なラーメンなのでハマる人はハマるのかも。

・田舎うどん てつ
google map  食べログ 当ブログの記事
最終訪問月 : 2015年2月
自転車用施設 : バイクラック
評価 : ★★★☆☆
治水橋西詰から西に約1.7km。民家で頂く田舎うどん。等身大のガンダムや「フランチェスカ」というセクシーな名前の陸ガメ(!!!)が名物。ネギ豚つけうどん+季節の天ぷらのランチを頂いた。麺はいかにも手打ちでコシがあり、汁は豚バラの風味が活かされていて小刻みのキノコや野菜が具沢山。並盛りは400gで腹ペコサイクリストも満足出来るのでは?。民家の座敷の雰囲気や店員の方のホスピタリティーが高いという点では評価するけど、お味自体はめんこやのほうが上手。


香麦荘(閉店)

・新しいカフェ
最終訪問月 : 未訪問
自転車用施設 : バイクラック
評価 : ★★★☆☆
VIA跡地に出来たカフェ。食べ物はトーストやサンドイッチ程度だけど、今後増やしていきたいとのこと。

Ryan02
最終訪問月 : 未訪問
自転車用施設 : バイクラック
評価 : 対象外
VIA の手前のかき氷・カレー・魯肉飯。2019年の台風被害後閉店されていたが、2010年2月あたりから2Fで営業再開された模様。

・ココハウス
google map  食べログ 当ブログの記事
最終訪問月 : 2015年5月
自転車用施設 : なし
評価 : ★★★☆☆
上江橋東詰から東へ約1.2km。指扇駅南のカフェ。場所柄にしては雰囲気が良くゆっくり出来るので女子も好みそう。ランチセット・丼もの・ベーグルサンド・スイーツとメニューは豊富。ペコペコ男子は丼物+大盛りオプションが良さそう。

自家製麺一乃瀬 指扇総本家
最終訪問月 : 2020年8月
自転車用施設 : なし
評価 : ★★★☆☆
指扇のイタリアン跡地に出来たラーメン屋さん。荒川サイクリングロードからすぐの目立つ建物。建物がオサレすぎてラーメン屋って感じじゃないだろと思っていたけど案外マッチしてる。一ノ瀬ラーメンに低温調理チャーシューをトッピングして頂いたけど、カツオ出汁が効いた和風塩ラーメンという感じ。悪く言うと個性が乏しい、よく言うと誰もが及第点つけそうで飽きのこなさそうなお味、麺が太くて固い点のみ好みが分かれそう。麺の量は少なめなので、腹ぺこ男子は大盛りが良さそう。今風のオサレなラーメン屋さんにしてはお値段手頃だし、席数多くて出てくるのも早いのでサイクリング用途にも適だと思う。駐輪場所は豊富。

最終訪問月 : 2015年1月
自転車用施設 : なし
評価 : ★★★☆☆
上江橋東詰から東へ約1.2km。場所柄にしては雰囲気が良く CP の高い洋食屋さん。一軒家の隠れ家的なレストランでマスタ一人で切り盛りされていいる。全部手作りな感じが良。とっても分かりにくい場所にあるので注意。

・たぐち家
google map  食べログ
最終訪問月 : 2012年5月
自転車用施設 : なし
評価 : ★★★☆☆
上江橋西詰から約2.1km。ロード乗りにとってかなり便利な場所だけど、訪問時にはロード乗りは見かけず。カウンター席もあり、お一人様でも立ち寄りやすい。肉汁うどんは、具が多くて満足。大盛り無料なので大盛りにしたが、食べきれなくなる寸前の量。


上江橋から吉見総合運動公園管理事務所まで

大門
最終訪問月 : 2019年9月
自転車用施設 : なし
評価 : ★★★★☆
上江橋西詰から北西へ約3.2km、伊佐沼西側の製麺所がやってるラーメン屋さん。いつも行列が出来てて気になってた。11:20で4グループ待ちだったけど回転が良くて15分で着席。大門ラーメンにチャーシュートッピング。ツルツルモチモチの麺以外特徴はないと言えばないけど万人受けしそうな美味しさ。行列が出来ることは納得。

・ぱんのかほり
google map 食べログ 当ブログの記事
最終訪問月 : 2014年5月
自転車用施設 : なし
評価 : ★★★☆☆
入間大橋西詰から南へ約1.5km。無添加が売りのパン屋さん。そのつ森に比べると味は劣るが、モチモチした生地が美味しい。サンドイッチ含めてかなり種類が豊富。レベルに比べると安くてCP が高い。イートインコーナーなし。

・農家カフェましゅましゅ
google map 食べログ 当ブログの記事
最終訪問月 : 2014年5月
自転車用施設 : なし
評価 : ★★★☆☆
入間大橋西詰から西へ約3.1km。田園・農家地域の中にある雰囲気の良いカフェ。2014年1月出店の新店だが、このあたりにはあまり見かけない傾向のお店のせいか既に繁盛しているよう。限定メニューの角煮ランチプレートを頂いたが、全て手作りの家庭料理風の優しく飽きのこない味。手打ち生パスタが美味しそうなので再訪したい。

最終訪問月 : 未訪問
自転車用施設 : 不明
評価 : 対象外
開平橋東詰から東へ約2.9kmのカフェ風のお店。土曜日営業、日曜祝日休業。ココナッツカレーや日替わりランチが美味しそう。何度かトライしたがいつも満席。予約が基本のよう。

カフェダイニングゴフク(Cafe Dining 529)
最終訪問月 : 2020年1月
自転車用施設 : バイクラック
評価 : ★★★☆☆
開平橋東詰から北東へ約350m。ご老人向け施設に併設、雰囲気オサレにも関わらず良い意味で商売っけなくていい感じ。自転車を監視出来る席も確保出来る。角煮プレートを頂いたけど、お味はまぁ普通。チェーン店より少しはましって感じ。

・川岸屋(閉店)
google map 食べログ
最終訪問月 : 2012年11月
自転車用施設 : バイクラック
評価 : ★★★☆☆
2019年の台風被害により閉店。荒川サイクリングロードのシンボル的存在で味のある雰囲気のお店だったのに惜しい。

スパイスタウン
自転車用施設 : バイクラック
最終訪問月 : 2017年5月
評価 : 対象外
井上スパイス工業の直売所兼イートインコーナーという感じ。もしレトルトパックを温めているだけならこのお値段はどうだろうと思ってしまう。おみやげの品揃えも微妙。

玄杜亭(閉店)
最終訪問月 : 2017年5月
自転車用施設 : バイクラック
評価 : ★★★☆☆
陣屋跡地に出来た手打ち蕎麦屋さん。美味しいお店だったのに惜しい。
2020.12.7 追記。春日部に移転して営業されている。

・めんこや
google map 食べログ
最終訪問月 : 2013年9月
自転車用施設 : なし
評価 : ★★★★☆
元祖武蔵野うどんだそう。入間大橋西詰から西に約1.9km。キャリアうん十年と思われるオバサマ達がうどんを打つ姿を見て期待が高まる。肉玉カレーの並を頂いた。並でも500gというのに恐怖を感じたが、あっさりしているのでそれほど多いとは感じない。汁は濃厚でダシが効いているのに塩っぱくなく汁まで完食。具は比較的少ないが風味の強い豚肉が美味しい。めんこや並べる美味しさだと思う。日曜の正午でも結構空いていたがもっと繁盛しても良い店なのでは?。店構えで損をしているのか?

伊豆丸窯
最終訪問月 : 2020年10月
自転車用施設 : バイクラック
評価 : ★★★★☆
入間大橋東詰から北西に約3.5kmのカフェ。不定休。めちゃくちゃ美味しいコーヒーやデザートを頂ける。何事にも拘りを持っているご主人が取り揃えた調度品のセンスが良い。長年美術教育や陶芸に取り組んでこられたご主人のお話も楽しい。

・篁園(コウエン)
google map 食べログ  当ブログの記事
最終訪問月 : 2014年8月
自転車用施設 : なし
評価 : ★★☆☆☆
入間大橋東詰から北に約2.2kmのうどん屋さん。和牛肉盛りぶっかれを頂きました。麺はちゃんとしたコシがあり、つややかで喉越しも良く優秀なんだけど、他はダメ。麺の冷やしが足らず生ぬるい。水切りも不足していて、塩味濃い汁で調整しろってスタンスが気に入らない。汁は鰹の風味が効きすぎてエグいレベル。店主の方若いので、この優秀な麺を活かして今後是非レベルアップして欲しい。そういう意味では再訪したいお店。

・遠山記念館
google map 施設のホームページ  当ブログの記事
最終訪問月 : 2016年11月
自転車用施設 : バイクラック
評価 : ★★★☆☆
太郎右衛門橋西詰から北西約2.4km。今のお金だと15億円くらいを投入し、全国から希少な素材を集めて80年前に作られた素晴らしい日本建築。格式高い雰囲気なのでボッチのオヤジサイクリストだと正直キツイ雰囲気だけど、荒サイ付近の史跡として特筆に値する。サイクリストにも是非訪れて欲しい。

chez Macio 上尾
google map 食べログ  当ブログの記事
最終訪問月 : 2020年6月
自転車用施設 : バイクラック
評価 : ★☆☆☆☆
開平橋東詰から北東に約2.2km。Google map じゃフレンチってことになってるし、外観も内装も一般的にはボッチ汗だくオヤジサイクリストは絶対無理な雰囲気。バイクスタンドがあるってだけで、そのへんの感覚がおかしくなってるぼくは堂々と入りましたけど(笑)。ランチメニューはフレンチと言うより洋食屋さん。選んだメニューが悪かったのかも知れないけど、「二色ソースのフワトロオムライス」単品\800はファミレスより少しマシって感じ。二色ソースの片方は素のケチャップだしライスはほぼチャーハン。店内に蚊がいて刺された。529さんのほうが全ての面において優れている。再訪は無いな。

・わかお
google map 食べログ  当ブログの記事
最終訪問月 : 2015年9月
自転車用施設 : なし
評価 : ★★★☆☆
開平橋東詰から北東に約2.4kmのそば屋さん。自家製粉の本格的なお蕎麦で美味しい。もりそば\650、大盛りにしても \850 は良心的価格。天もりとか鴨汁にするといきなり \1,500 前後になる。もりそばの大盛りは小食の私には十分でした。惜しむらくは蕎麦と汁を冷やしすぎていること。北本の阿き津には及ばず。

・新道
google map 食べログ  当ブログの記事
最終訪問月 : 2018年10月
自転車用施設 : バイクラック
評価 : ★★★☆☆
開平橋東詰から北に約2.1kmの定食屋さん。サイクリスト向けの宣伝が派手なお店なんで敬遠して一度も入ったこと無かったけど、まあ普通の定食屋さん。メニュー豊富だし多人数入れるし、アリだと思いますよ。

・榎本牧場
google map  食べログ
最終訪問月 : 2016年1月
自転車用施設 : バイクラック・空気入れ・タイヤチューブ販売
評価 : ★★★★☆
開平橋を東に渡ってから北上して数分の美味しいジェラートで有名な牧場。荒サイの休憩ポイントとして聖地級。下流から向かうと上江橋と開平橋の間は荒川右岸を進むのが一般的なルートだけど、上江橋を渡らずに荒川左岸の上尾自転車道を行くのが実は近道。食べ物はジェラートのみだが、サイクリングで火照った体にはとても美味しい。食事・ランチは予約必要な BBQ サイトになるが、サイクリストには多分無理。トイレ休憩や自販機のみの利用も可。

・七福
google map  食べログ  当ブログの記事
最終訪問月 : 2014年5月
自転車用施設 : バイクラック
評価 : ★★☆☆☆
本田エアポートの管理棟から南西へ約1.6km。陣屋が以前あった場所で開店したうどん屋さん。特徴はとてもコシのあるというか、消化しきれるか不安なほど硬い麺。このような麺が好きか嫌いかで評価が大きく分かれそう。ズルズルゴクンと食べるのが好きな私はダメだった...黒豚肉汁うどんを頂いたが汁と具のレベルは高い。盛りは良く小食の私は大盛りにする必要は感じなかった。

・名前のない店
google map  食べログ  当ブログの記事
最終訪問月 : 2020年9月
自転車用施設 : バイクラック
評価 : ★★★★☆
榎本牧場より東方 約1.6km。みかけ普通の一軒家で目立つ看板もないので、かなり入りにくいです。店内はカジュアルで、チャリオヤジお一人様でも気後れしない雰囲気。薬膳料理なんだけど、それほど薬膳ぽくなくて丁寧に作られた家庭料理って感じ。選択肢はその日のランチ一択。メインは肉と魚が選べます。全て手作りの品が20品目以上で\1265税込はコスパ高い️!!!店主が健康と食べ物の効力への拘りが強く、色々と各品や食べ方に説明がある点は好みが分かれるかも。ご飯はコンニャクが混ぜてあってカロリー控えめ、小・並・大から選べる。並にしたけどお代わり出来るので結局2杯いけた。驚いたのは納豆やヨーグルトも自家製なこと。生まれて初めて納豆が食べられた️!!! 12時過ぎると続々と入店して待ち行列発生だったので、当日予約したほうが良さそうです。

・高半
google map  食べログ
最終訪問月 : 2013年2月
自転車用施設 : バイクラック
評価 : ★★☆☆☆
榎本牧場より東方 約1.6km。ステーキ丼を筆頭とするガッツリ系の丼や定食で有名。靴を脱がないですむ大きなカウンター席があり、お一人様サイクリストにも適。訪問時は祝日12:00で既に満席でステーキ丼を頼んだら出てくるのに 30 分以上。急いでいる時はやめたほうが良いかも。ステーキ丼は肉質はイマイチだけど並でも肉も飯も十分な量で、がっつり行きたい時には良いでしょという感じだが、私には重すぎる。

・ホンダエアポート
google map  ホームページ
最終訪問月 : 2017年6月
自転車用施設 : バイクラック
評価 : 対象外
荒川サイクリングロードのすぐそば。場所は説明しづらいので google map 見てね。荒サイを走るサイクリストにとって聖地級の休憩場所。自販機あり、トイレなし。小型機の離着陸やスカイダイビングを滑走路のすぐそばで見学出来る。

・旧陸軍桶川飛行学校
google map  ホームページ 当ブログの記事
最終訪問月 : 2014年5月
自転車用施設 : バイクラック
評価 : 対象外
ホンダエアポートの対岸(左岸)にある。上尾自転車道沿い。ホンダエアポートは第二次大戦中は実はこの飛行学校の滑走路で少年飛行兵が決死の覚悟で飛び立った歴史があるという事実を知るだけでも訪れる価値は大きい。数奇の運命を経て当時の建物がそのまま残っている。当時を知るボランティアの方によるツアーは1時間半程度を要する。トイレ休憩だけで使用する雰囲気ではない。訪れるなら、重い歴史を自ら受け入れ、ボランティアの方に敬意を表する姿勢と行動が必要。

・麦の蔵
google map  食べログ
最終訪問月 : 未訪問
自転車用施設 : 不明
評価 : 対象外
太郎右衛門橋西詰から西へ約5.6kmのうどん屋。

・あぢとみ食堂
google map  食べログ 当ブログの記事
最終訪問月 : 2014年7月
自転車用施設 : なし
評価 : ★★★☆☆
荒川サイクリングロードっていうより荒サイから分岐した比企自転車道沿い。お店のお勧めのタンメンを頂いた。見た目すごいボリュームだか、案外あっさりしていてお腹にもたれない。太麺はモチモチしていて他で食べた事のない味わいで美味しい。汁は野菜の出汁を活かしたシンプルだけど飽きのこない味。黒醤油も美味しそう。

・チムニー
google map  食べログ 当ブログの記事
最終訪問月 : 2015年5月
自転車用施設 : なし
評価 : ★★★☆☆
比企自転車道近く。レトロでアジアンで和風でヘルシーで...不思議だが素敵な雰囲気の田舎風カフェ。何故こんな場所にと驚き。不定期営業のよう。ランチあり。

・アドマーニ 北本店
google map  食べログ
最終訪問月 : 未訪問
自転車用施設 : ???
評価 : 対象外
吉見桜堤の南端から東に向かって約3.2kmのイタリアンレストラン。田舎の雰囲気の中、突然現れる瀟洒でグルメなレストランとしてサイクリストに有名。鴻巣店が本店。

・国分牧場
google map  食べログ  当ブログの記事
最終訪問月 : 2016年2月
自転車用施設 : なし
評価 : ★★★☆☆
荒川沿いって言うより都幾川沿いの牧場直営牛肉販売店。国産黒毛和牛A5級みたいな高級肉ではなく、乳牛を食用に育てたタイプなので霜降りではなく赤身の滋味が美味しいタイプ。お値段も良心的。冷凍生肉なので背負って帰ると丁度食べ頃になります。

・蕎麦 阿き津
google map  食べログ  当ブログの記事
最終訪問月 : 2014年5月
自転車用施設 : なし
評価 : ★★★★☆
吉見桜堤の南端から東に向かって約2.9km。天せいろ \2,050 を頂いた。荒サイ近辺で入ったことのある蕎麦屋さんの中ではピカイチ。せいろは \950。蕎麦も素晴らしいが、天ぷらも天ぷら専門店に伍するレベル。ただし、雰囲気もお値段もサイクリストにはキツイので一点減点。


●吉見総合運動公園管理事務所付近

・吉見総合運動公園管理事務所
google map 施設のホームページ
最終訪問月 : 2016年1月
自転車用施設 : バイクラック・空気入れ等
評価 : 対象外
荒サイすぐそばで目立つ建物なので、誰もが目に留めるはず。このあたりでは貴重な無料休憩スポットなので、荒サイを走るサイクリストにとって聖地級。トイレ・自販機・シャワー・軽食販売(インスタントラーメンとか)有り。スムージー、ちょっと頼みづらい雰囲気だけど職員の方がその場で作ってくれて美味しいよ。

・ハッピータイム
google map  食べログ 当ブログの記事
最終訪問月 : 2015年3月
自転車用施設 : バイクラック
評価 : ★★★★☆
吉見総合運動公園管理事務所から南に向かって約3.5km。移転前のレビューだけど、煮込みハンバーグプレートを頂いたが手作りの本格的なお味で美味しい !!! 野菜がゴロゴロ入ったポトフも美味しそう。コーヒーも自家焙煎で期待できます。豆のテイクアウトも可能。お勧めします。

・国分牧場ビーフカフェ
google map  お店のホームページ 当ブログの記事
最終訪問月 : 2016年3月
自転車用施設 : なし
評価 : ★★★★☆
東松山駅東口からすぐにある、東松山コミュニティ・カフェにて毎週火曜日だけオープンする国分牧場のアンテナショップ的(?)店舗。牧場のお肉を良心的なお値段で頂けます。霜降りの高級肉ではないけど、赤身の滋味が美味しい。牧場の産物(生肉やウィンナー)のお持ち帰りもできます。東松山コミュニティ・カフェは他の曜日もスローでヘルシーな店舗が入れ替わりで面白そう。ただし、土日はクローズのよう。

・風の杜
google map  食べログ 当ブログの記事
最終訪問月 : 2015年8月
自転車用施設 : なし
評価 : ★★★★☆
吉見総合運動公園管理事務所から西に向かって約3.9km。住宅地の中のかなりわかりにくい場所にある小さなパン屋さん。天然酵母を使って丁寧に時間を惜しまず作った味がする。派手さはなくて優しい味だが、本物のパン好きが好むお味。私見としてはそのつ森に匹敵するほど美味しいと思う。お勧めします。

・インドカレーチャスカ
google map  食べログ
最終訪問月 : 2014年10月
自転車用施設 : バイクラック
評価 : ★★★★☆
吉見総合運動公園管理事務所から西に向かって約1.3km。このあたりでは珍しい本格派インドカレー屋さん。普通の一軒家の一階が店舗。レーパンお一人様は結構つらい雰囲気。でも味は本物、都内有名インドカレー店に伍するレベル。ランチセットしかライスが選べず、ナンがあまり好きではない私には辛い。そんな私が「このナン美味しい」と思ったのだから、ナンも本物だろう。ナンはかなり大きいが実際食べるとそうでもない。お腹ペコペコのサイクリストは2枚いけるかも。お一人様は辛くナン嫌いの私は1点減点してしまったが、それがクリア出来れば満点。お勧めする。

・四方吉うどん
google map  食べログ 当ブログの記事
最終訪問月 : 2014年12月
自転車用施設 : バイクラック・空気入れ・ロードバイク用チューブ販売
評価 : ★★★☆☆
吉見総合運動公園管理事務所から西に向かって約1.3km。サイクリスト多数。
私のお勧めは温かい汁と冷たいうどんの所謂武蔵野うどん。小でも多分普通の店だと大盛りクラスで十分すぎる量。麺の出来にバラつきが多いと感じる。

・ぎゃらりー夢
google map  お店のホームページ 当ブログの記事
最終訪問月 : 2013年12月
自転車用施設 : バイクラック
評価 : ★★☆☆☆
吉見総合運動公園管理事務所から西に向かって約500m。入りづらい雰囲気なので自転車がバイクラックに乗っていることを見かけたことがなかったが、店内は外見からは想像できないほど良い雰囲気。若い女性が店主で可愛い陶芸作品や雑貨が沢山展示・販売されている。カツカレーセット\1,050を頂いたが、まさに一般家庭のカレーの味。カツは揚げてから出てきて熱々。和食系メニューのほうが良さそうな感じがするので次回挑戦してみよう。CP は良くないと思う。こういう雰囲気の好きな女性なら4ツ星以上つけるかも。

・古民家カフェマロ
google map  お店のホームページ 当ブログの記事
最終訪問月 : 2013年12月
自転車用施設 : なし
評価 : ★★★★☆
吉見総合運動公園管理事務所から西に向かって約1.7km。竹やぶのなかにある古民家カフェ。彫刻家の奥様が経営されていてオシャレな雰囲気。屋外・店内に複数の光に拘った作品がある。お願いすると別室のキネティック・アートを見せて頂ける。ランチメニューはオープントースト・ビーフシチュー・ローストビーフ(夏期のみ)。ビーフシチューを頂いたが、小鉢等も含めて全て手作りの優しい味でとても美味しい。店主曰く「自転車の方、よく来て頂けるけど皆さん一回こっきりなのよー」とのことだが、個人的には通いたくなったお店。お勧めする。

・ハーバルハウス
google map  食べログ 当ブログの記事
最終訪問月 : 未訪問
自転車用施設 : なし
評価 : 対象外
吉見総合運動公園管理事務所から西に向かって約3.9km。ものすごく分かりにくい場所にあるオープンガーデンカフェ。火・水・木のみ営業。\500 でエントリしてお庭を見せて頂いて、お茶とケーキはサービスというスタイルのよう。どんなに素晴らしいお庭なんだろ。希少性が高くて気になってしょうがない。

・Natural cafe そら
google map  食べログ 当ブログの記事
最終訪問月 : 2015年8月
自転車用施設 : バイクラック
評価 : ★★★☆☆
吉見総合運動公園管理事務所から西に向かって約3.7km。かなり分かりにくい場所にある田園カフェ。田舎の一軒家で雰囲気良し。日・月・火定休。\1,100 のランチプレートを頂いたが、野菜たっぷりでお腹一杯になるがカロリーや塩分が少なくヘルシーな感じ。オヤジお一人様だとキツいので一点減点したが、女子は絶賛でしょう。菜七色と似た傾向だが、もっと手が込んでいて豪華で CP 高い。

・アドマーニ 鴻巣店
google map  食べログ 当ブログの記事
最終訪問月 : 2013年9月
自転車用施設 : 駐輪施設あり
評価 : ★★★★★
吉見総合運動公園管理事務所から北東に向かって約3.8kmのイタリアンレストラン。田園風景の中、突然現れる瀟洒でグルメなレストランとしてサイクリストに有名。女性客や家族連れが中心でオジサンサイクリストお一人様はきつい雰囲気。11:00開店に滑り込まないと、続々と車での来店があり満席になる。ランチセットもあるが、グループならパスタやピザをシェアするのもお得。この場所でこのレベルのイタリアンって他にはないでしょうから、高人気なのも頷ける。お勧めする。


●東吉見総合運動公園管理事務所以北

・マリーズプレイス
google map  食べログ
最終訪問月 : 未訪問
自転車用施設 : ???
評価 : 対象外
吉見総合運動公園管理事務所北へ約6.1km。荒川サイクリングロードそばにある、田舎カフェ。ランチあり。いつ電話しても出ないので閉店なのかしらん。

・バルツバイン
google map  食べログ  当ブログの記事
最終訪問月 : 2014年12月
自転車用施設 : なし
評価 : ★★★☆☆
東武東上線男衾駅から東へ約1.5kmにある、ドイツ国際コンテストで金賞受賞のハム・ソーセージ店。イートインコーナーや併設のレストランは無く、お土産用途オンリー。私の中では埼玉県内ではミオ・カザロと双璧を成すハム・ソーセージの美味しいお店。


●東松山森林公園付近

・熊本らーめん 育元
google map  食べログ
最終訪問月 : 未訪問
自転車用施設 : ???
評価 : 対象外
森林公園中央口から南へ約4km。本格派熊本ラーメン。古くからラーメン本に登場。

・ヒルトップファーム
google map  食べログ
最終訪問月 : 2012年9月
自転車用施設 : なし
評価 : ★★☆☆☆
森林公園西口から西へ約1.4kmのカフェ/パスタハウス。森の中のログコテージという感じでとても雰囲気が良い。森林公園内は大して美味しいものがないので、オサレでグルメなランチを求めるサイクリストが多く訪れるよう。オーダーが立て込むと出てくるのに時間がかかるので、サッサとした食事を求めるお一人様には向かず、グループでのんびり雰囲気を楽しむならお勧め。食したランチパスタのお味は、ファミレス程度。雰囲気加算の価格設定のようで CP はイマイチ。

海族鮮山忠
最終訪問月 : 2021年1月
自転車用施設 : バイクラック
評価 : ★★★☆☆
森林公園西口から西へ約2.0kmの海鮮料理屋さん。おまかせ定食を頂いた。見かけめちゃくちゃに入りづらいけど、お味はまとも。僕はこちらのほうがヒルトップファームより美味しくてコスパが良いと思います。
この記事へのコメント
足立区江北駅300m.バス道りぞい、お食事処ごはんや、土日祝日、入り口前、バイクラックあり、食事しながらでも、マイバイクが、見れます。料理は、すべて、アルカリイオン水、国産品、メニュー沢山、お食事の、お客様(ロードバイク)は、マスターからの、ボトル、氷サービス(声掛けしてください)料理は、どれも、美味しいです。

Posted by ヒコニイ at 2016年08月11日 19:51
ごはんやさん、美味しそうですね!是非行ってみたいですね〜
Posted by モッパー at 2016年08月13日 09:16
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/164732817
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック
にほんブログ村 自転車ブログ 中年サイクリストへ
にほんブログ村
↑ ブログランキングに参加してます。ポチッしてもらえるとうれしい。