今日は知り合いに教えてもらった雪見峠にチャレンジしてきました。
物見山のすぐ近く。距離は 500m くらいしかないんですが、瞬間風速 24% 平均でも 14% の激坂です。
目印は都幾川の稲荷橋。
冠水橋ですが、水面からかなり高さがあって路幅が狭いので結構スリルあります。
雪見峠は稲荷橋の南詰から南に真っ直ぐ進んで左に分岐する道に入ります。ルートラボで「雪見峠」で検索するとどこか分かるでしょう。
雪見峠征服完了 !!! 数字程は案外きつくないです。
それより、雪見峠含めた物見山の周回ルートが結構エグいです。ルートラボで「物見山 周回」で検索するといくつも出てきます。一つ試してみましたが、普通物見山ルートだと思っている大東文化大坂登って峠過ぎてから左に折れて下ってまた登って...って言う単純ルートだけではなく、かなり豊富なバリエーションがあるよう。物見山何周もするなんてモルモットみたいと思って正直バカにしてましたが、バリエーション組むと結構満足出来そうです。
物見山周回の後は、越生まで行って一度行きたかった梅乃里さんへ。
うーん。正直に書くと酷評になるので差し控えます。一言だけ書くと CP 悪い。
越生で美味しいお蕎麦食べたいなら、玄屋さんをお勧めします。
復路は越辺川〜荒川経由で帰りましたが凄まじい酷暑。11:00〜15:00 くらいまでガーミン先生の温度計は 40 度超えてました。ガーミン先生すら二度もハングアップして正確な距離とれてませんが、多分 130km 以上走ったはず。
2ボトル体制で頭から水被りながら走っても意識飛びそう。ヘトヘトです。でも何故かまた走りたくなるんだよな。猛暑でも頑張りますゾイ。
私も物見山をグルッと回ってました。
雪見峠って言うんでしたか。
小川町方面に行く時は、物見山側から雪見峠を超えて冠水橋方向に向かいます。
逆方向は絶対やだな!って思っていたらチャレンジしちゃう人がいるんですね。
さすがモッパーさん。
しかも、キツく無さそうだし…。
でも、「物見山大周回」っていうルートは面白そう。近場で楽しむには良いカモです
どこかですれ違ってたかも知れませんね。
小川町までの距離考えると、そちらからだとあの峠が不可避なんでしょうか?こちらからだとなるべく足使いたくないポイントなんで都幾川遡ります。
あの峠を越えたほうが若干近いのと車が少ないかんじです。
子供動物自然公園側からの斜度はそんなでも無いですょ。
もちろん、小川町からの帰りは雪見峠は通らずに遠回りします(´∀`*)ゞ
なるほどー。こっちからだと小川町やときがわって越辺川ルートと都幾川ルートがあって結構ややこしいんですよ。物見山近辺とか越生〜明覚で如何に登らないで脚使わないかが奥武蔵の峠に自走トライする時に重要なポイントなんです。