今日は自宅から自走して奥武蔵自転車旅行社さんの奥武蔵ヒルクライム/中・上級編に参加しました。
さいたま市から都幾川経由の早朝の自走は楽しかった!!! 樹木の緑と青空と涼しい気温がパワーを与えてくれる。
さてさて、パトリアおがわでの現地集合に参加してヒルクライム開始。
栗山線は勾配もきつくないし何度も走っているのでまあそこそこ。
ガードレールが天空に張り出しているように見えるポイントの風景。抜けるような青空とクリアな視界が最高でした。
七重川砂防堰堤。最近の雨で水量が増加していて、以前行った時とは違う風景。
いつ来ても清涼感抜群、水量によって違う雰囲気楽しめて、奥武蔵自転車旅行社さんお気に入りポイントなのはうなづけます。
ヒルクライム的にエグかったのは、この後。
先週の白石峠はスプロケ28Tにした結果惨敗だったので、30T に戻してトライしたけど、奥武蔵支線は本当にキツかった。10% 超の坂が連続し ケイデンス 80rpm 以上じゃないと能力発揮しないらしい僕の脚はボロボロに。白石峠なら 80 以上維持出来るんだけど、平均1-2%程度しか変わらないこの坂には全く太刀打ち出来なかった。その後も全く足が回らない。人の運動能力って面白いですね(って思うより、どうしたら良くなるか考えろ!!!->オレ)。
ランチは堂平天文台で。
奥武蔵自転車旅行社さん特注のお弁当です。あそこのオバサンの心がこもったお料理で素朴で美味しかった。
現在、一般の方には以下のメニューで提供中。お手製の野菜が間に合ってなくて、バイキングの旬菜ランチ(?)はまだのよう。
全部手作りなのでどのメニューも期待できますよ。
堂平の後、パトリアおがわに向かうもゲリラ豪雨に襲われてしまいました。自走での帰宅は無理と判断して、パトリアで温泉に入って奥武蔵自転車旅行社さんの送迎車に急遽乗せて頂くことに。コレ、本当に助かった。自走だと酷い目に合ったこと確実。
かっけーしょ。ロードツアーに参加してるみたいな気分。
スタッフの方や参加者の方と色々情報交換しながら帰るのも楽しかったなー。