最近梅雨で降るんだか降らないんだか分からない日が多かったり、仕事も忙しくて土日も自宅で仕事する必要があったりして DEFY3(2010年) 君にはご近所ポタリングモードでしか乗れてないんですよね。
そうすると、当然よからんことばかり気にしてメンテや物欲に向かうわけです(笑)。
まずはチェーンオイルの変更。こちらの記事に書いたように今までは WAKO'S チェーンルブ一筋でした。
これ、悪くないんですよ。でもゴミを吸ってすぐに汚れる。100km 以上走ったライドの次は注油しないと変速フィーリングが悪くなる。
知り合いにお勧めされたタクリーノ ロードチェーンオイルを試してみました。
いい感じです。WAKO'S チェーンルブはスプレータイプなんで結構オイルを飛散させてもったいない感があったけど、こいつは液体なので注入量をうまくコントロール出来る。
メーカーの説明通り、ちゃんとチェーンを完全に脱脂させて一旦リンクに入り込んでしまえば、次の注油からは黒い金属粉含んだ表面のオイルを拭き取るだけで、ピカピカじゃないけどそれなりの状態のチェーンを維持出来るよう。
ホームページに書かれている 500km 持つっていうのは大げさだと思うけど、WAKO'S チェーンルブに比べて汚れが少ないのは確か。しばらく付き合ってみようと思います。
さてさて、次は大型物欲関連のレポートが続くかもですよ(笑)。
こいつは発注済み。握力ないんでブレーキ重要。
こいつは検討中。フロントトリプルに拘ってやる。
最後におまけ。走れないんでうじうじと奥武蔵のルート書いてまして、そのひとつ。
明覚起点、9% 級三連発で獲得標高 1658m 距離 58.3km。自宅から自走すると 2000m, 190km くらいだなコレ。いつか征服してやる。簡単にこんなルート作れるところに奥武蔵の素晴らしさを感じる。
もうじきツールだし・・。
「簡単にこんなルートを作れる」って、作るのはモッパーさんくらいですよ。
私なら1山で満足です。
やはり、山を克服するには良いオイルですかね。
走りながら注油したいと思った事もあります。
私はAZのオイルを使っているのですが1回走るだけでチェーンが真っ黒になりますが、タクリーノは良いですか?
オイル検討時にAZも候補になりました。CP高そうですよね。
タクリーノも黒くはなりますが、ゴミのつき方は WAKO'S より少ないです。