今日は自走でときがわ方面に向かい、短い坂でダンシングの練習を。ダンシングが超苦手のためシッティングで 30T-30T なんて超乙女ギアで回しまくって登るスタイルでしたが、そろそろ限界を感じてフロントミドル(42T)縛りで走ってみました。結果、ダンシングなら 10%超えの坂でも 42T-30T で十分いけんじゃん。パワーも心拍数も落とせるし慣れたらスピードもシッティングより上げられそう。皆さんがなんであんな重いギアで坂道登れるのか不思議だったけど、今更やっとその謎が解けた。(多分、本物ヒルクライマーな方からすると当然のことなんでしょうけどね)
ランチは「うさぎや」さんへ。明覚から白石峠に向かう途中に結構ハデな看板があるカフェです。
看板のハデさに比べると随分落ち着いた良い雰囲気。うさちゃんがいっぱいで女子が喜びそう。
ガレットがお勧めのようなので、ラタトゥユと半熟玉子のガレットのセットを頂きました。
美味しいです。でもハラペコ親父には物足りないかも。
それから、白石峠の最初の登りもフロントミドル縛りで行けるか試すことを兼ねて、白石峠に入ってすぐの横丁に最近オープンした Winter land さんへ。現時点ではパンと飲み物中心のカフェですが、これからどんどん良くなりそう。残念ながらパン売切れで退散。
枝豆豆腐とびっくり油揚げ買って帰って今 枝豆豆腐食べてますが、にがりが効いていて豆の味もしっかりしていて美味しいです。なにより良心的価格。
越生藤屋さんには負けますが、今後ときがわの定番お土産決定かも。
うまく言葉に出来ないほど、いい意味でちぐはぐでごちゃ混ぜな雰囲気で、面白い。
酵素ソーダ頂きました。
酵素シロップに漬けたフルーツと炭酸水とのこと。不思議な味だけど、甘味が疲れた体に染み渡る。
5月中は特別に日曜営業とのこと。でも、この雰囲気でランチはモツ煮定食っていったい何...次はランチに来よう。
しかし、うさぎやさんは、随分、お洒落だなぁ。入り辛そう。ラタトゥーユとガレットって…見た事も食べた事も無いし。
もう、すっかりグルメ・ヒルクライマーですね。
僕の他にもオヤジ世代2名様が、ガレットってなんじゃいとか呟きながら食べてましたので雰囲気的には OK ですよ。でも炭水化物少なめで大盛り指定出来るものじゃないので、やっぱり女子ローディー含めたグループでまったりとが適かも。