ロードバイクにつけるバックミラー、色々なタイプがありますよね。
あんまり横に張り出したり大きいものは格好悪いしコケたり車体を立て掛けた時が心配で好きではありません。私はバーエンドにつけるタイプが好みです。
今までは以下のモノを使ってました。
これも悪くは無かったんですが、私の感覚ではこれでも仰々しすぎて、同行者と走る時くらいしか使いませんでした。そうすると着脱があまりに面倒。しかも最近、家族の不注意でロードバイク倒されて破損。
なんかもっと良いものないかな... と思っていたら、ある方のブログで 以下の FBM-0010 を教えて頂いて購入したのでレビューです。
なんたって良いところは、ハンドルからの張り出しがほとんど無く、見た目がすっごくスマートなこと。
ミラー自体は小さくて見える範囲は広くありませんが、サイクリングロードで後続するバイクのチェックや一般道での車の追い上げチェックは十分実用的です。どちらみち、振り返ってチェックしてアイコンタクトのほうが基本ですしね。
装着のポイントは下の写真の赤丸の部分にプラスティックテープ等を巻きつけてハンドルとの密着度を調整することだと思います。
ネジ等でガッチリ固定するタイプに比べて良い点は、以下の写真のように方向を簡単に手で調整可能なところ。走行中でも出来ますが、危険を承知の上、自己責任でお願いします。
実は今日コイツがついてる側に立ちごけしちゃいましたが、コイツは無傷で吹っ飛んでくれて全く問題なしでした(恥)。
2019.4.2 追記
The Beam ってやつも試してみましたがどっちもどっちって感じでした。こちらの記事をご覧ください。
って、私も同じ道を歩んでますワ。
でも、私には立ちゴケしてまで実地試験を行う勇気はありません(´∀`*)ゞ
・・・何てね。
小さいけど見やすくて良いですよね!
何と言っても、ドロップハンドルのデザインを崩さない所が、とても気に入ってます。
見かけ頼りなくて役に立つのか不安でしたが、とても良いものですよねコレ。